スイングのバランスシートを考えよう
スイングはいつも100%保証されるというものではない。その証拠にショットのミスは誰でも多かれ少なかれ必ず存在する。プレーヤーとしては、ミスは起きるものと想定しつつもそのミスはどういう原因で起きているのかだけは把握しておきたい。
ただ、気をつけておかなくてはならないのは、スイングにおいて目に見える現象を原因と捉えないことだ。そうならないために、スイングのバランスシートを考えてもらいたい。
大きなミスをすると、そのスイングは0点だと思っている節がないか考えてみよう。もし、そのスイングが0点であるならば、ボールは1mmたりとも前には飛ばないだろう。しかしこれもボールが飛んで行っていないだけで、実はOBなどによるペナルティがない分、それよりも点数は高いのかもしれない。
要は、何かが足らなかったり、やり過ぎたりしたため、その分ミスがでてしまったのだ。つまり、全体のバランスが取れていないスイング状態だったというわけだ。
これをバランスシートに置き換えてみると、その配分が悪すぎて、かなり“イビツ”な形をしていると考えてもらいたい。ただ、どのスイングも技量は問わず、全体としては100点満点でしかないので、いかに枠に収まったバランスの良い形にできるかがミスを減らすカギとなると考えてほしい。
例えば、突っ込んで振り遅れたミスをしているプレーヤーがいるとしよう。その振り遅れの現象を見てみると、下半身リードが強めで上半身がついてこなかったり、上半身は戻っていてもあえて腕を振らないようにしていたりと様々ではあるが、バランスシートにしてみると、前者は下半身の動きが突出するくらいやり過ぎていることになるだろうし、後者は腕の振りが足らな過ぎていることになる。
このように全体のバランスを考えながら、足りているところと足りないところのバランスを整えていくようにすると、どこに意識を持って調整するべきかが解ってくるはずだ。スイングのミスの多くは、勘違いによるものといってもいい。
それだけに自分に合わなくても、よく言われているセオリーだからと盲信していたり、やってはいけないといった思い込みで極端にやらないようにしていたりすることがないようにしてもらいたい。
バランスシートを整えていくには、まずはコースに出たらワンショットずつ検証するクセをつけて情報を収集することだ。自らのミスの傾向を抽出していくからこそ、自分のスイングと向き合えるものとなる。
そのミスを検証する時に注意するべきことは、スイングの姿かたちを先にチェックするのではなく、弾道を解析していくようにしてもらいたい。つまり、インパクトで何が起きているのかから見つめ直してもらいたい。
インパクトは、クラブのフェースとボールの衝突でしかなく、その際のクラブの使い方や動きによって結果が変わる。当然、身体の動きも変わると考えていくと、身体に起きている現象も理解できるようになってくるはずだ。
弾道を解析し、クラブの動きをマスターし、その動きを阻害しないように身体を動かすようにしていければ、良い形のバランスシートが出来上がるはずだ。
最後に、ミスはスイングだけでなく、環境条件の読み違いやセットアップの間違いなどスイングする前にエラーが起きることもあると想定しておかなくてはならない。ミスはスイングだけで起こるものではないということも併せて考えておきたい。
一打ごと、ミスは多少なりとも起きるものと想定しつつも、ミスが起きた時に、そのミスはどういう原因で起きているのかは把握できるようになっておけるようにしたい。
スイングにおいては、目に見える現象を原因と捉えないようにできれば、スイングに足りない、もしくは、やり過ぎている部分が炙り出されてくるものが理解できるだろう。
ゴルフ合宿
ちゃんと教える アメニティ・ゴルフ・ライフ
https://www.amenitygolf.com/