見出し画像

一般大学からデザイナーになる方法

Xのフォロワーさんのポストを見かけて、ずっとどこかにまとめたいと思ってたタイトルの件を、私のあの頃の経験談を踏まえて書こうと思います!!
あまりにもニッチだけど、誰かの助けになったらいいな。

まずは、件のポスト。

突然閃いてデザイナーを目指すことにした一般大3年からの質問。
まさに「装丁家になりたい…」と突然言い出した大学2年の頃の私と全く同じですね!他人事とは思えません!

では始めますー。

私のスペック

いつもの通りこちらから。(前提は大事)

  • 都内一般四年制大学の2年生のとき突然思いつきデザイナーを目指す

  • 美術部にも入ったことないし、選択科目すら音楽だった未経験

  • 大学3〜4年のときに専門夜間1〜2年としてダブルスクールする

  • 1社目は広告会社の制作部。たぶん質問主が一番やりたいジャンル?ポスター、チラシ、会社案内、ロゴあたりをよく作ってた。しかしブラック企業だったため体を壊し2年弱で退社。
    その後、フリーマガジン→ウェブ→芸能マネジメント・二次元カルチャー系のグッズ制作。他にも色々やるけど、全部デザイナーです。

  • 今は4社目で、採用する側(今は募集してないけど)

  • デザイン以外にも、ライティング(文章を書くこと)、写真の補正、編集、ウェブデザイン〜コーディングができる…ように流れでなった。

では、超長い経験談書きますー!

「一般大3年生からデザイナーとして就職するための最も実現可能な道筋」

これについて私も考えてみました。
自分の経験にかなり偏ってるけど、結局一番良かったと思うなぁ。

①大学に通いながら、専門学校の夜間・土日コースに通う

まさしく私と同じルート。結局これが一番最適解だと思います。
・美大より短時間で授業料が安い(私は専門にバイト代と長年のお年玉で行った。2年間で100万くらい)
・昼間の先生から基本的なことは大方習える
・専門の求人使える
有名企業に入りたいわけではなく、純粋にデザイナーになりたいなら四大卒+専門卒でいけると思います。(有名〜そこそこの企業は美大限定)
今も夜間がある専門はたくさんあるので、とりあえず検索して上から見にいってください!OCじゃなくても大丈夫。今なら来年の4月入学間に合うと思う!私は確か年明けてから入学金払った。気がする。とにかく年明けたらすぐ行こう!
私は大3の時入学したけど、普通は大4から被せるか、大学を卒業してから専門に入るらしいです。就活のことを考えるとそのくらい余裕があった方がいいかもしれないです。ちなみに専門卒のタイミングが新卒なので、新卒カード使えます。

母校をおすすめしたいけど、夜間なくなってしまったのでできないのが切ないですね…

②美大に行く

金銭面と時間面に余裕があるのなら、美大が一番勉強ができます。倍の時間とお金がかかるけど、少なくとも募集要項で足切りされることもないです。

ただ今から受験勉強をして入れるのは最短でも再来年(浪人もあり得る)で、そこから4年。30近くになると求人的には厳しいので就活はハードかも。私達みたいな途中で閃いたタイプは、入学してからデザイナーが合わない可能性もあるし、意外にもハイリスクなのかもしれません。これは美大卒の人にも事情を聞いてみてください。

③WEBデザイナーになる

グラフィックデザイナーになるより、未経験でデザイナーになっている率が圧倒的に高いです。ウェブ会社時代にも割といました。
その理由はたぶん、ウェブの特性上、デザインそのものよりもUIの方が大事だし、プログラマーの方が偉いという勘違いが蔓延っているから(急に毒)
もし紙のデザインもできるとしたら、ウェブ会社にはそういう人は少ないので重宝されますし、全くもって紙のデザインの仕事がないわけではないので、それならばこの件はあなたに任せようとなることもあるはず! 私も実際会社案内つくったしね。

あと逆に、グラフィックデザイナーになったとしても、今はウェブの知識も多少あった方がいいです。バナーを作ったことがないグラフィックデザイナーはこの世に存在しないってレベルで、案件内にちょこちょこ紛れてきます。なのでグラフィックデザイナーになっても、バナーとLPは作ると思っていた方が無難です。

④一般企業に入社し、雑務に紛れたデザイン業務を担当したいと申し出る

最もお金と時間を使わないプラン。
ただ、デザイナーと名乗ることはできない、自社の仕事しかない、社内に自分よりできるノンデザイナーがいたらできない、デザイン以外の仕事がメインです。
一番無理ないけど満足度は低いかも…最悪デザインはできない場合もあります。

⚠️絶対だめ!最悪プラン

プロのデザイナー全員が止める最悪パターンの芽も一応潰しておく…甘い言葉に流されないで。

✖️フリーランス

名乗るのは簡単。何もできなくても明日からデザイナーは名乗れます。
しかし!!!初手からフリーランスはすぐ詰むのが目に見えているので、絶対ダメです。
スキルも知識も人脈も経験もないこの状態でフリーランスになったら、月に3000円のバナー10個作って3万円で生活することになると思います。おそらくこの辺の仕事はおいおいAIに駆逐されていくでしょうし、未来はないです。
Canvaでデザイナー!もこのルートです。ちゃんとした企業から継続的に仕事をもらいたいなら避けましょう。
フリーランスでやっていけるのは、ベテランと趣味の人だけ、と覚えておいてください。

✖️通信制・ネットのスクールに通う

学校に入るなら絶対対面がおすすめです。ネット上のスクールは専門夜間と金額は大差ないのに、デッサンや配色などの専門1年でやる基礎の講座がない、友達の作品が見れないので他の人の力量が見えない、その中でフィードバックを受けてもたかが知れている。
そして何より履歴書の学歴の欄に書けない。つまり勉強したことすら伝えられずに書類で落ちます。ポートフォリオすら見てもらえないです。

とにかくこの2つだけは絶対やめてください。まじで。

その他の留意しておきたいポイント

・地域について

デザインの仕事は圧倒的に東京中心です。もし他県にお住まいの場合は、上京も視野にいれて検討した方がいいと思います。
地方都市にも仕事はありますが、少ない枠に地元の美大卒とUターンの美大卒が来るのでますます狭き門です。
また学校についても有名な学校、つまり求人が潤沢な学校はすべて東京です。そして無名校には求人は全然来ません。雑誌時代に専門学校のクライアントを沢山見てきましたが、結局その職種で就職できるのは一握りの有名校だけでした。
現状ライバルに対して条件的に出遅れている状態なので、東京の専門→東京で就活が一番枠が多くて可能性が高いかなと思います。

・思ったより実費が嵩む

どのルートを辿っても、学生の間は交通費や画材費、勉強のために買う本、なにより入学してすぐMacBookを買わされる!など、なんやかんか実費が嵩みます。なので、実家から通える範囲に有名校があればそこに入る、遠くて家を出るなら仕送りはもらえるか、学校が休みの日のバイトはどうするかなど、入学前にある程度シミュレーションしておいてください。私達未経験者は、その想像の倍くらいは頑張らないといけないのが現実です(笑)

・体力と精神力が必要

デザイナーの仕事は体力が必要です。今は減ったけど徹夜が当たり前、ブラック企業がザラにあった業界で、上の人はその只中にいた人たち。元から体力に自信がない、病気がちなどの場合は、ご両親と十分に相談してください。無理は禁物。
ダブルスクールに関しても大学の友達が内定をもらう中自分は就活をしない、逆に専門の友達が就活を始めるより前に大卒の自分だけが就活を始めるので結構孤独です。そんな中大学と専門の課題があります。でも辛いのはこの2年だけですから。

・一般大卒に勝ち目はないのか

そんなことないです。実務はデザインを作る以外の業務も結構多いですし、結局周りとうまくやれるか、仕事の進め方、根性、そういう部分が大事な場面って本当に多いです。デザイン以外の専門的知識やプレゼン能力、論理的思考、多少の英語力があるも一般大卒の強みです。
だから私は中退などはせずに大学も卒業する方がいいと思います。デザインをやってみてなんか違った場合の潰しもききますし、その場合もデザインスキルのある⚪︎⚪︎職として活躍できるので損はしないと思います。

・給与面について

今言うにはあまりにも現実的ですが…
デザイナーは給料、そんなによくありません。専門職だから高いと思ったら大間違いで、一般的な職種より相場は低いです。仕事の単価も低い。
だからデザイン“だけ”の人は、相当なデザイン能力を持っていないといけない。センスがよく、かつ効果も高く、仕事が速い。かつ大手に就職できないと高給にはなれません。
つまり私達みたいな一般大卒はすでにルートから外れています。たぶん一般大らしく営業とかになった方が給料は高い。

それでもデザインが好きだからやりたい!って人だけがこの先に進めます。甘くはないけど楽しい仕事。それがデザイナーです。


最後に…

私も大学2年の時に閃いてデザイナーになりました。
中高時代の友達には、え?なんでデザイナー?って反応されるくらい、美術系には無縁の人生でした。

進む道を変えるということは、周りの友達からずれていくこと。みんなが飲み会をしていてもいけないし、内定もらって笑っている時に自分はまだ就活すら始めていない。孤独です。

でも、新しい道で出会える人もいるし、好きなことができる楽しい毎日です。私だってあの日の閃めき一つで変えた道に、こんなに長い間居座ってます(笑) まさかですよほんとうに。

ここからは根性と体力が必要です。でも踏ん張り時って誰にでもあるので。自分にとってはそれが今なんだと思って、やってやりましょう!!!!

XにでもDMやらリプやらもらえたら相談に乗りますので連絡ください。私なりに返します!
がんばろうね〜〜〜〜!

こちらからは以上です👍

いいなと思ったら応援しよう!

雨飴えも
サポートしようかと心の隅の方でふと思ってくれたあなた!ありがとうございます!毎日夜のカフェでポリポリ執筆してるので、応援してくれたらうれしいな!なんて思ったりしてるよ!