さて、1年間お疲れ様でした。
今日、会社の納会があり、入社して二度目の期が閉まった。
納会という名の飲み会はいつも通りすごく楽しくて、二次会のカラオケも毎度のことながらフェス並みの盛り上がりを見せた。
家に帰って、ふいに1年間を振り返ってみる。
振り返ってみると、なんだかじわじわとやる気が失われていっていることに気がついた。何か大きなきっかけがあったわけではない。ただ、小さなことの積み重ねで、だんだんとやる気が失われていったんだなぁと思う。
ここ1年くらいずっと、自分の性格が悪くなったんじゃないかという思いが心の隅っこにあった。他人から思われるイメージ同様、自分でもわたしはいつも努力家で、明るくて、誰にでも優しい、思いやりのある人間だと認識していたはずなのに、文句が口から溢れ出て、人生のテーマだった成長すらもすっかり薄れている。目の前が真っ暗というより、薄いグレーの靄がかかっている感じだ。その靄のせいでぼーっとしてしまう。
仕事が嫌いなわけでも、会社が嫌いなわけでもない。むしろみんなのことは大好きで、仕事だってそれなりに楽しい。
だからなんでかなぁと考えてみると、やっぱりそれは、PDCAサイクルをうまく回せていないからなのかなと思えてきた。
いつか改めて書きたいと思うけど、わたしは今の会社が4社目で、1社目は広告会社の制作部、2社目は界隈ではなかなか人気のあるフリーマガジンを創刊から、3社目はweb会社で未経験からコーディングも含めたwebデザイナーをやっていた。要するにデザイナーしかしたことがない。そして今もデザイナーだ。
ただ、決定的に違うのはこれまでの3社は、自分の努力や反省が明確に生かされ、それを邪魔されることはなかった。
けれど、今の会社はマネージメント(芸能)関係で、歴史が長いせいで、そこには積み重ねられてきた日々に基づく、やり方を変えたくないという思いが存在する。もうこれはわたし一人じゃ手も足も出ない、いや、出してはみたもののすべて蹴散らされた。ありがとうも、ごめんねもないままに蹴散らされ続けたら、もう手を伸ばしてみる元気もなくなっていく。
結論としてはそういうことなのかなと思う。
嫌になったというより力尽きた。
さて、それならどうしよう。
そうは言っても会社にいる限り、形に残る成長を見せていかないといけないし、毎日のことだからわたしだって楽しくやりたい。
わたしは、どんなわたしになりたいか。どんな風に働きたいか。
その答えを見つけられるかな。
(できたら面談までに……)
いいなと思ったら応援しよう!
