![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148221807/rectangle_large_type_2_ee0d11718873ecbd45ced23623ea6240.png?width=1200)
Photo by
betalayertale
これからの新潟の学校を考える対話会
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148221548/picture_pc_f7facf441e7276553fb642142dfd7405.jpg?width=1200)
先週の土曜日、新潟市のこの対話会へ遠征して来ました!
土日はもっぱら子どもの用事か家の事細々に割くことが多く、
気になるイベントにもなかなか足を運べない子育てライフ、、。
それでも、これは今まさに!行くしかない!!
新潟なら実家のじじばばに子ども達託して自分のために時間を使える!
という事で、重い腰を上げた甲斐がありました。
最高でした!!
去年ドキュメンタリー映画「夢みる小学校」と出会ってから、
色々な点が繋がり、
対話の力も借りて、
自分に出来ることを出来ることから。と
微力ながらライフワーク的に子どもたちと教育現場の応援団をやってます。
そんな中、
○学校の先生が(〜ねばいけない。などから)解放されて幸せになる。
それが子どもたちの幸せへの1番の近道
○新しい学校を創ることも魅力的。でも1番は今子どもたちが通う学校のコミュニティそのままで学校が子ども主体の楽しい学び舎になること。
○そして、それは1人でも良い、変革を訴え、動き続ける人がいたら可能だと。
現役の先生、元職の先生、学校とは異なる立場で子どもと関わる方々と出会えて、未来はとても明るいと思えた楽しすぎる一日でした!
私は一保護者であり、一地域住民。
まずはその立場で出来る事から。
うまくいったらそれを広げていけたらと!