見出し画像

自分のやりたいことはスモールステップでやってみる

在宅フリーランス2児の母かしあめです。先日レッスン教材用にTEDを見てたら、「あ、これめっちゃ共感!」という動画があったので今日はその話をします。

タイトルは「あなたの最も野心的な目標を達成する方法」です。スピーチをざっくり要約すると、「大きなことを達成するのは難しくない。そこに到達するまでのステップをすごく細かく分けて、まずはその小さな一歩から始めればいい」といった内容です。(英語ですが字幕オンできるはずなので、気になる方はリンクから見てみてね)

例えば、集中力が続かないので本を1冊読むことができないなら、一気に読むのではなく、章で区切って読んでみる。章でもダメなら文ごとに、文字ごとに区切る。こうして区切っていけば、最初のステップは1文字だけ。1文字読むだけなら簡単に思える。

彼はそうした「スモールステップ」を活用しながら、金融業界で成功したり、プライベートではドイツ語をマスターしたり、編み物で世界記録を作ったり、と様々なことを達成してきたそうです。

このやるべきことを細分化して小さいことから始めるという手法は、特に私のような母親にとっては、とても良いアプローチだなと思います。子供が2人いるとどうやったって自分の使える時間は限られています。そのため、まとまった時間を使って、自分のやりたいことに挑戦するということができません。けど、小さいステップならなんだかできそうな気がしてきます。

また、このスモールステップは自分のやりたいことを見つけるのにも役立つなと思います。自分のやりたいことって何だろう?と大半の人は考えたことがあると思うのですが、それをやりたいのかはやってみないとわからないですよね。そんな時にもまず「小さいことから始めてみる」がおすすめです。

私の場合、日本語レッスンをやってみたいという思いがありましたが、未経験の自分にはハードルが高いように思えてなかなか動き出せませんでした。しかし、「日本語教師の方のブログを見てみよう。」→「日本語教師の人が書いた書籍を購入して読んでみよう。」といったスモールステップから始めて→「レッスンを見学させてもらおう」→「30分だけレッスンをしてみよう」とどんどん前に進むことができました。こうして積み重ねた一歩たちのおかげで、今は週1回オンラインで1時間の日本語のレッスンをすることができています。

全部書いたら長くなるので省略しているが、実際は初めのステップからゴールまでは100くらいの小さいステップがある。それでも達成は達成である!

まずその一歩に何をすればいいのかわからないという方のために、私が試してきた具体例も並べておきます。ちょっとでも自分のアンテナにひっかかるものからやってみるといいと思います。

・自分のノートに理想の姿を書き出してみる
・ブログ・書籍などを読む
・実際のサービス・販売を体験する
(例:英会話レッスンをお客様側として受ける)
・実際働いている人の話を聞いてみる
・無料で知り合いにサービスを提供してみる

上記の方法はサービスを提供するというビジネス形態なら特にやりやすいと思います。例えば「保育士さんをやってみたい」なら信頼関係のある友人の子供を無料で1時間預かってみるとかも自分の向き不向きへの気づきがあると思います。

これを読んでくれている私の友人たちへ。ウチで保育士体験とかどう?

なぜか資格を取ることから始める人が多いと思うのですが(国民性?)、一生懸命資格の勉強に時間とお金を費やして向いてなかったらもったいないですよね。小さい一歩から始めてみて、向いてそうなら資格取得を目指すが本来の順番かなと私個人としては思います。

英語が話せるようになりたい!っていってTOEICの勉強から始める人が本当に多い謎。まずはpodcastとか英会話の方が絶対良いよ!(個人の主観デス)

進んでいくうえで、立ち止まってもいいので、少しずつ少しずつ歩みを止めなければどんな大きなことだって達成できるはず。身をもってこのことを証明できたらいいなと考える今日この頃です。何か気づきやモチベーションになれば幸いです。

それではまた!See you soon.
好きな記事にはイイネやシェアで応援よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!