
のどのイガイガに、カモミールティー
年末にインフルエンザに罹ってしまい、周囲にも体調が悪い人が多いようなので、2回目のnoteにカモミールの話を書いてみようと思います。
(写真の白いお花がカモミールです)
風邪のひき始め、あれ?のどがちょっと痛いかも…と思った時に、私はカモミールティーを飲むようにしています。
苦しくて咳き込むような時には、カモミール頼みです。
カモミールは炎症を軽減する効果があると言われています。
のどの痛みやイガイガ感がつらいときに飲んでみると、のどの痛みが多少落ち着く感じがします。
そもそも、私は夜寝る前にリラックスを目的としてハーブティーを飲んでいました。特にカモミールは、ストレスを緩和して睡眠の質を高めるなどの催眠効果が有名なので、たまに気分転換で飲むことがありました。
コロナに罹り、のどの違和感が強かった時に、たまたまカモミールティーを飲んでみたら、その症状が少し落ち着いたことから興味を持ち、調べてみた結果、炎症を抑える効能もあることを知りました。
それ以来、カモミールをストックするようにしています。
年末にインフルエンザに罹り、病院で診ていただいた際に、
「のどの腫れはあるけれど、扁桃腺全体が腫れているわけではないですね」とお医者さんに言われました。
なるべく早くのどが回復するようにカモミールティーを飲んでいたおかげで、ひどい悪化を免れることができたのでは、と自己診断ではそう思っています。
(39℃以上の高熱は2日続きました。。なかなかつらかったです。。)
ただ、ハーブは個人の体質や状況、たとえば妊娠中などには体に支障が出ることもあります。
使う前には、自分の体質や状況に合っているかどうかをきちんと確認して、無理のない範囲で上手に生活に取り入れることをおすすめしたいと思います。