小さな世界の見つけ方
いただき物のインスタントコーヒーの瓶。
使い終わって処分しようと、ラベルを剥がして気がついた。
ガラス瓶の側面にコーヒーカップと、そこから立ちのぼる湯気が刻まれていたのだ。
こんなところに。
ラベルを剥がさなければわからない、こんなところに。
なんだか、ほっこり。
誰かが隠した宝ものを見つけちゃった気分。
アートって例えばこういう事なのよね、
とも思ったり。
なくても良いけれど、
あったら、心がほんのちょっとだけ刺激されるもの。
なくても困らないけど、
やってみようと思った小さな試み。
誰の考えなのか。どこを通ってきた作業なのか。
今、とある海辺の小さな田舎にある、この小さな家で、きっと大量生産されてるであろう、このガラス瓶に私はほっこりしてる。
それってちょっと特別じゃない?
小さすぎる瞬間で、まばたきの合間にすぐ消えてしまうような高揚感だとしても。
誰に声を届けるでもなく、
ありがとうとか、呟いてみる。
向こう側の世界から届く返事は、
描かれたカップの湯気の、珈琲豆の香りか。
それとも、ガラス工場の機械音か。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします!とても励みになります!
いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費、取材費などに使わせていただきます。