見出し画像

Stray ロボット語-個人的翻訳の道程

親の顔より見た光景(今年度比)

「DEADだなぁ……これ……」
 “これ以上命はない”、そんなトロフィーを取得した頃であった。漫然と眺めていた赤い画面に表示された記号を見てふと思ったのだ。
 『Stray』という、PS5(及びPS4,PC)で発売されたアクションアドベンチャーゲームである。
 アクションゲームが不得手な自分にとっては、表示されている文字が読めないことを除けば他のゲームでもよく見る画面だった。ので、感覚的に何が書かれているのか理解した。最初と最後の文字が同じであることでほぼ確信した。
 これは単純なアルファベット変換文字だ。ならば、サンプルがあれば解読できる。
 サンプルと言えばゲーム内に大量にあった。スラムやミッドタウンの看板、張り紙、建物に小物、様々なものにロボットたちの独自言語は溢れている。あまりにも情報が膨大で、かえってとっかかりが掴めないほどだ。
 しかし、限定的な文字数であり、且つ翻訳が添えられたうってつけのサンプルがある。
 各マップで最初に表示されるタイトルだ。これを手掛かりにロボット語を解読していこう。
 私が考え付く程度のことは全世界で大勢の人が気づいていて、おそらくこの解読に関する記事も完璧なものが既に存在する可能性が高い。
 ただ、私は自力で解読していく過程を楽しみたいので、それを記録しておこう。
 これはそういう記事である。


アルファベット変換表

アナログ

 まずはアルファベット表を作り、『DEAD』から仮にA、D、Eに当たると思われる文字を埋める。以降はこの3文字とマップタイトルの翻訳を手掛かりに残りのアルファベットを埋めていくことになる。

マップタイトル解読


インサイドウォール

 マップタイトルを見ていく。
 最初のマップは『インサイドウォール』、英語では『INSIDE WALL』となるはず。
 文字列は2段あり、上段は文字数がどう考えても当てはまらないので下段を見る。文字列は『******_***_***(スペースはアンダーバーで表示)。これでも文字数的には合わないが、英語をカタカナ語に訳した際に省略されがちな冠詞が間に入るのではと推測する。3文字であれば定冠詞『the』。先に仮判明したアルファベットを当てはめると、『****DE_**E_* A**』。『INSIDE_THE_WALL』と考えれば違和感がない。
 これによってアルファベット表の H、I、L、N、S、T、W が埋まる。

一気に埋まった

 上段の文字列はこの表から当てはめると『*L*E』となる。
 まだ情報が少ないので一旦置いておく。

デッドシティ

 続いてマップタイトル『デッドシティ』。そのまま英語表記にすると『DEAD CITY』になるだろう。
 これは下段の文字列が既に判明している『DEAD』がそのまま、残りの4文字は『*IT*』となり、『CITY』でまず間違いない。これによって C、Y が判明。上段の文字も『CITY』だとわかる。
 SとCがとても似ており、違いは真ん中の点が円か半円か、線の端が直角か丸かという微妙さ。手書きだとほぼ判別がつかない。

アパート

 マップタイトル『アパート』。英語表記にすれば『APARTMENT』となるはずだが、上段下段のどちらとも文字数が合わない。本来の意味的に当てはまるかもしれない『MANSION』も当てはまらない。
 上段は現段階で判明しているアルファベットを当てはめると『HEL*』。状況的に『HELP』が妥当か。
 下段は『*L*ETWEL*E_*LAT』となるが、予想が難しい為一旦置いておく。
 ここではアルファベット表の P のみを埋めておく。


スラム

 マップタイトル『スラム』。英語表記では『SLUM』になる。
 上段は文字数は同じだがアルファベットでは『H**E』になる。
 下段は『SL**S_PA*T_*NE』となる。『SLUMS_PART_ONE』と予想すると M、O、R、U が埋まり、上段が『HOME』だとわかる。


ルーフトップ

 マップタイトル『ルーフトップ』。『ROOFTOP』か。
 上段は『RADIO』。下段は『ROO*TOPS』となり、 F が判明する。


スラム-パート2

 マップタイトル『スラム-パート2』。ここまで来ると大体読めるようになってくる。
 上段は『HOPE』、下段は『SLUMS_PART_TWO』。新情報は無し。


デッドエンド

 マップタイトル『デッドエンド』。
 下段は『DEAD_END』、上段は『SA*E』。マップの内容的には『SAVE』が妥当と思われる。表の V を埋める。


下水道

 マップタイトル『下水道』。英語では『SEWER』。
 下段は『SEWERS』となり、上段は『RIS*』。マップ内容からも『RISK』が妥当と判断し、表の K を埋める。


アントビレッジ

 マップタイトル『アントビレッジ』。
 上段は『PEACE』。下段は『ANTVILLA*E』となるため、『ANTVILLAGE』でほぼ間違いないだろう。
 表の G が埋まる。


ミッドタウン

 マップタイトル『ミッドタウン』。
 上段は『LIGHT』、下段は『MIDTOWN』。
 新情報無し。


ジェイル

 マップタイトル『ジェイル』。
 上段は『LOST』、下段は『*AIL』であるため『JAIL』。
 表の J が埋まる。

コントロールルーム

 最後のマップタイトル『コントロールルーム』。
 上段は『CTRL』、下段は『CONTROL_ROOM』。
 新情報無し。

ここまでのマップタイトルから判明した文字

ここで、最初の方で読み飛ばしたタイトルを改めて現時点の情報で読み返す。

*L*E

 読めなかった上段の文字は、ここまでの情報で『*LUE』となる。
 まだ埋まらない文字の中で当てはまるものは B しか考えられない。
 よって、『BLUE』となる。表の B が埋まる。


*L*ETWEL*E_*LAT

 そして最後の未読文字列。『*L*ETWEL*E_*LAT』は『BLUETWELVE_FLAT』だとわかった。
 Bluetwelveはこのゲームの製作会社であり、またここでは主人公の猫の相棒となるドローン“B-12”を指すものだろう。

全マップタイトルから判明した文字

 以上で、マップタイトルで表示される文字の解読が完了した。
 Q、X、Z が埋まらなかったが、これはゲーム内の他の文字資料を読み解きながら埋めていきたいと思う。
 わずかなヒントから表を埋めていく作業は楽しかったが、特に最初のマップタイトル『インサイドウォール』の正タイトルが『BLUE』だと判明した時は軽く鳥肌が立った。ゲームの最初と最後だけに見える空の青がそのタイトルだったのだと。

 最後に、マップタイトルの翻訳一覧を記載してこの記事の締めとしておく。
 完全なアルファベット変換表をお求めの方は、適当にwebで検索すればより詳細で完璧な記事が出てくると思われるのでそちらを参考にしていただきたい。


マップタイトル翻訳一覧

インサイドウォール 『BLUE』INSIDE THE WALL
デッドシティ 『CITY』DEAD CITY
アパート 『HELP』BLUETWELVE FLAT
スラム 『HOME』SLUMS PART ONE
ルーフトップ 『RADIO』ROOF TOPS
スラム-パート2 『HOPE』SLUAMS PART TWO
デッドエンド 『SAVE』DEAD END
下水道 『RISK』SEWERS
アントビレッジ 『PEACE』ANTVILLAGE
ミッドタウン 『LIGHT』MIDTOWN
ジェイル 『LOST』JAIL
コントロールルーム 『CTRL』CONTROL ROOM



いいなと思ったら応援しよう!