見出し画像

手段の目的化

僕がnoteを書き始めてから2ヶ月経ちました。

僕がnoteを始めた理由は、自分の学びや日々感じたことをアウトプットするためです。

ですが、最近の自分はこの目的から外れています。

例えば、

『今日はゆるい感じの記事です』

というような感じの記事をこれまで何度か書いたことがあります。

こういった記事は自分の学びや日々感じたことをアウトプットしている記事ではありません。

こういった記事は記事を書くためだけに無理やり書いた記事です。

なぜ無理やり記事を書いたりしたのか。

それは毎日継続を途切れさせたくなかったためです!

継続させることはとてもいいことだし決して簡単なことではありません。

こういった、目的を達成させるための手段なのに、

その手段を実行させることがいつの間にか目的になってしまうことを

手段の目的化

と言います。

これは結構陥りがちなんです。

例えば、

目的:英語の成績を上げる
手段:英単語を覚えるために毎日英単語の勉強をする

これが最初の段階だとします。

これがいつの間にか、毎日英単語を勉強することが目的になってしまい、

その勉強した英単語は実は全然覚えられていないなんてことがよく起こります。

要するに毎日英単語を勉強できていることに満足してしまっているということですね。

確かにその気持ちはわかりますし、毎日継続することはとても大事ですが、

目的からずれてしまっているとしたらそれは正しいこととは言えないですよね。

最近の僕はこの状態でした。

よく「書くことないなぁ」と思うことがあるのですが、

これはまさに毎日記事を書くことが目的に変わってしまってる証拠ですよね。

だったら毎日何か学べばいいじゃんってなるんですが、

毎日記事を書くために学んだことってあまり自分の頭に入らない気もするんですよね。

あーなんかよくわからなくなってきたんで今日はこの辺で終わりにしますw

要するに最近の僕は手段の目的化になってたってことですw

今日も最後までありがとうございました☺️


#目的 #手段 #手段の目的化 #大学生




いいなと思ったら応援しよう!

りょう
僕のnoteは、日々学んだことや感じたこと、ふと思ったことなどを書いています。それが読んでくださる方に少しでもプラスになってくれればと思っておりますので、よろしければ遊びに来て下さい!