![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96439847/rectangle_large_type_2_f8a72ce682494f8c09420a734229b2cd.jpeg?width=1200)
大寒波!!暖房機器のオススメは
本日2023年1月25日は全国的に寒波が押し寄せています。
寒くて辛い思いをされている方は多くいるのではないでしょうか。
私は実家が北海道なので寒さに対する免疫は少しはあるつもりです。
有名な話ですが北海道は冬場の家の中では半袖短パン!と言います。
実際に私はそのような格好で生活していましたが、家族の中では私だけです。廊下とか玄関とか外とほとんど変わらない気温ですからね笑
寒いの嫌ですよね???
生活は快適にしたいですよね???
私は多少の金額をかけてでも家の中では快適に過ごしたいと思う人間です。
本日は家の中で快適に過ごす暖房機器3選をご紹介したいと思います!!
まず1つ目はこちら
ホットカーペット
北海道の住宅のほとんどが床暖房が付いていて足元から暖かいんです。
関東などの地方ではほとんど見ません。
賃貸物件では無いのではないでしょうか。
みんなスリッパ履いてますもんね。
足元が冷えるんですよ。
カーテンの下の隙間から冷気がきて足元が冷えるんですよ!
それはこれがオススメ!
ブランケットをかけて座るとこたつのようになり快適。
こたつを出すと部屋が狭くなってしまうので私は使いません。
(本当はこたつ大好きです)
暖房力なら断然石油!
石油ファンヒーターは最強!!
すぐ部屋が暖かくなるので朝起きた時や、家に帰った時にあると助かるストーブ!
ファンヒーターではなく反射型ストーブは地震や災害時に停電しても暖を取れるものとして安心。
即効性はファンヒーターに比べるとそれほど無いですが暖かさは健在。
石油ストーブのデメリットはニオイ。
ファンヒーターは軽減機能が付いているものを多くありますが、どうしても石油の匂いが出てしまいます。
また反射板型のストーブは安全性はやや心配。
地震で倒れたりしたら火事になったり手入れを怠ると火柱が出ることも?
学生時代に適当にいじっていたら炎柱を出したことがあります💦
天井が黒く焦げるだけで済みましたが。
正直めちゃくちゃ焦りました(^^;;
反射板よりファンヒーターをオススメします。
(停電の時は反射板型があると安心ですが)
そして3つ目は布団乾燥機
これはですね。
オススメです!
部屋は暖かくならないのですが
寝る前にセットしておくと布団がポカポカで気持ちいいのです!
冷たい布団に潜るのは辛いしぐっすり眠れないです!
想像して下さい。
キンキンに冷えた布団に潜り込むのと
ポカポカに温まった布団に潜り込むの
どちらがいいですか?
1日疲れた体を潜り込ませるならどっちがいいですか?
ポカポカ一択ですよね?