価格上昇中のマイプロテイン は今でもお買い得か?SAVASと比較!
マイプロテイン とは2004年にイギリスのマンチェスターで創設されたスポーツ栄養ブランドです。オンラインにて世界111ヵ国以上で販売を行っています。このマイプロテイン 何がお買い得かと言うと、セールの割引率がすごいです。基本的に毎日セールを開催しており、常時30%程度の割引を行っています。定期的に大型セールも行っており50%程度の割引もあります(私は最大57%割引で購入したことがあります。)。この大型セールを狙って買うことでプロテインをお得に購入出来ます。
しかし、最近の世界的なプロテインブームや新型コロナウイルスによる仕入れや生産、コスト変動により定価そのものが以前より高くなっています。そのため、以前より他のプロテインに比べた割安感は無くなってきています。
今回は国内マイプロテインブランドSAVASと比較しました。
マイプロテインは割引率が増えればお買い得!
まずは価格の差を見てみたいと思います。
マイプロテイン ではホエイプロテイン1000gが定価5390円。
日本の大手プロテインメーカーSAVASのホエイプロテインが1050gで5500円です。
定価は大きく変わりませんね。
しかし、マイプロテイン は常時30%程度の割引をしています。2022年4月現在では4月27日までのゴールデンスーパーセールを行っていて、45%割引で2964円でした。
大型セールでは40%~45%割引は当たり前で、55%割引のときもあります。商品によっては70%割引なんてのもあります。
savasはamazonで3038円を見つけました。
定期おトク便ですが一回のみの買い物も可能です。
割引後はマイプロテイン は2964円、savasは3038円で大きく違いはありません。マイプロテインは45%割引の値段なので、50%、55%と割引率が増えるとお買い得になります。しかし、割引率が低いとマイプロテイン の方が割高になる可能性もあります。
マイプロテインはタンパク質が多い !
栄養成分を比較してみます。今回はマイプロテイン ノンフレーバーとSAVASココア味を比較しました。
まずはマイプロテイン ナノンフレーバー。
一食あたり25gでの表示です。
次にSAVASココア味。
一食あたり21gの表示です。
気になるタンパク質の量は1gあたりマイプロテイン は0.84g、SAVASは0.71gです。タンパク質量はマイプロテイン の方が多いですね。SAVASはカラダづくりに必要なビタミンB群、ビタミンC、ビタミンDが配合されています。
タンパク質の摂取量を少しでも増やしたいならマイプロテイン 、ビタミンも同時に摂取したいならSAVASがおすすめです。
美味しさではSAVASに負ける!
マイプロテイン とSAVASで複数のプロテインを飲んだ感想は
「SAVAS美味しい!!!」
でした。マイプロテイン も美味しいなとは思いましたが、さすがジャパンクオリティ。SAVASはとても飲みやすかったです。同じ値段なら迷わずSAVASを購入してしいますね。
しかし、マイプロテイン も決してまずいわけでありません。十分美味しいレベルだと思います。
結論:マイプロテイン は割引率45%以上であれば、まだお買い得!
以前より価格が高騰しているマイプロテイン ですが、現在でもお買い得なのかをSAVASと比較しました。割引率が45%以上であれば国内でSAVASを買うより安く購入することが出来ます。栄養成分や美味しさでは、マタンパク質をより多く摂取し、そこそこおいしければ良いならマイプロテイン 。タンパク質だけでなくビタミン等もバランス良く取れて、美味しさを追求するならSAVASの方がおすすめです。
また、マイプロテイン は海外発送なるため送料、関税がかかります。送料は8,500円以上の購入で無料、関税は16,666円以下(ポンドの変動によっては16,000円程度でも関税対象になることがあるため都度確認することをおすすめします)では関税対象にならないためこの範囲での購入をおすすめします。