![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107065748/rectangle_large_type_2_15f1c391dde54027477ea37ea0028f5b.jpeg?width=1200)
アメカレの4月② ジレンマ
こんにちは!
アメカレCチーム(授業者ではない職員)の今井です。
アメカレには、息子も児童として通っているので、保護者の立場でもあります。
前記事からの続きで、GW前の日々を綴ります。
「お昼ごはんもじぶんたちで作りたい!」
と言ったものの、買い出し〜準備〜片付けまで全部自分たちでやってみると、
アメカレの1日がほぼそれだけで終わってしまう事態に直面した子どもたち。
![](https://assets.st-note.com/img/1685598473614-o9X5WkXeZc.jpg?width=1200)
『畑も進めたいし、逃走中もやりたいし、
チームを組んでサッカーもしたいし
遠足の相談だってしたいのに!』
と。他のやりたいことが進まない状況に、ジレンマを感じ始めたようです。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1685598551413-vpeiQDqcYd.jpg?width=1200)
アメカレに通い始めて1週間が経つ頃、畑を一緒に創ってくれる『ゆもっち』が山梨から来てくれる日程がわかったときに、ついに子どもたちから
「ゆもっちが来る前に畑の開墾を進めたいから、明日のお昼ご飯は[チーム大人]にお任せしたい!」と声が上がりました。
見通しを持つことができてきたようです。
アメカレでは毎日、保護者が[チーム大人]として自由に授業に参画することができます。4月は常に3名前後の保護者が参画してくれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684203430468-zxRlJr4ogL.png?width=1200)
こうして、時に[チーム大人に任せる]という切り札を使って、料理を完全お任せにしたり、時に料理チームと畑チームの二手に分かれたりしながら、活動に幅が出てきた子どもたちでした。