第77回 観音様のアドバイス の巻
ひさびさの十一面観音サン登場。道真サンにアドバイス・・・うう。
菅原道真は現場を歩き、都の外に生きる民衆のリアルを漢詩という形で後世に残しました。
平安時代といえば十二単(じゅうにひとえ)を着た髪の長い女性や、烏帽子(えぼし)をかぶって蹴鞠(けまり)をする貴族の絵しか思い浮かばなかった私なんかには、ある意味 衝撃的でした。
↓ 前回の十一面観音さん登場回
ひさびさの十一面観音サン登場。道真サンにアドバイス・・・うう。
菅原道真は現場を歩き、都の外に生きる民衆のリアルを漢詩という形で後世に残しました。
平安時代といえば十二単(じゅうにひとえ)を着た髪の長い女性や、烏帽子(えぼし)をかぶって蹴鞠(けまり)をする貴族の絵しか思い浮かばなかった私なんかには、ある意味 衝撃的でした。
↓ 前回の十一面観音さん登場回