
【1,842円】で休日満喫~中山競馬場
こんにちは。
アマチュアFPのえとうです。
本日でnote連続投稿29日目となります!
本日もよろしくお願いいたします😂
①はじめに
世間では3連休中ですね。
私は今回、千葉の「中山競馬場」に行ってきました。
使った金額が約2,000円でも十分楽しめたので、ご紹介します。
まず「中山競馬場」とは、
中山競馬場(なかやまけいばじょう、英:Nakayama Racecourse)は、千葉県船橋市(一部市川市)にある中央競馬を施行する競馬場。 施行者ならびに管理者は日本中央競馬会である。 日本の4大競馬主場(中山競馬場、東京競馬場、阪神競馬場、京都競馬場)の一つ。
千葉の船橋市にある中央競馬の競馬場です。
なお同じく船橋にある船橋競馬場は地方競馬の競馬場です。
②レポート
✅アクセス
東京駅から出発したと仮定すると、最寄りの船橋法典駅までは武蔵野線1本で片道396円です。
船橋法典駅から中山競馬場は地下道で直結しています。

なお、入場料が200円掛かります。

②見どころ
🚩パドック
まず、パドックとは
レースに出走する馬が、装鞍所からここに入り、この中をスタッフにひかれて周回する場所で、下見所ともいう。馬の状態を観察できる。馬場にむかう前に騎手が騎乗する。
出走前の馬を見学することが出来ます。


馬を至近距離で見ることは普段の生活では無いので、非日常感を味わうことが出来ました。
迫力があります。
有り余るぐらいのお金が出来たら、馬主になってみたいですね。
🚩レストラン棟
↑でご紹介したパドックに隣接した建物がレストラン棟になっています。
千葉県民なら知っている「京樽」や、とんかつの「和幸」が入っています。


🚩Welcomeチャンス
競馬の開催期間中は、来場者が無料で参加できる抽選会(Welcomeチャンス)が行われています。
当選率はかなり高く、私も500円分のクオカードが当たりました。

🚩ビギナーズセミナー
競馬初心者向けに、競馬のルールや勝馬投票券の書き方を紹介するセミナーが無料で開かれていました。

競馬のライターの方が分かりやすく説明してくれます。
🚩レース場

言うまでも無いですが、広いです。
風が吹くたびに芝の香りがしました。
③馬券を買ってみた。結果は…【競馬引退します】
先ほど500円分のクオカードを貰ったので、馬券を買ってみました。
ビギナーズセミナーで受講した内容を元に、1,000円分購入しました。
結果、

予想が当たり、4,160円の払戻金を得ました。
クオカード分も差し引くと、3,660円分の勝ちです。
ただ、仮に500円を失った後の喪失感を思うと、このまま勝ち逃げしたまま競馬は引退しようと思います(笑)
④掛かった費用【1,842円】
掛かった費用をまとめると、
✅電車賃(東京駅~船橋法典駅 往復)…792円
✅入場料…200円
✅昼食代…750円
✅飲料代…100円
以上の様に、もし競馬をしない場合は、「1,842円」となります。
競馬はしても良いと思いますが、一般的に言われているように「ギャンブルは無くなっても良いと思う額のお金」で行うのがベターだと思います。
(無くなっても良いお金は無いと思いますが)
今回の記事が、皆さんが休日の計画を立てる際のお役に立てたら幸いです。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました😂