![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99165008/rectangle_large_type_2_ba5820d4d10635b8a9dbbbbd5938dfda.png?width=1200)
隣人愛④
🐢遠くから来たものは信じないで、そこから帰って来たものを
信ぜよ🐢(スペインの諺)
よそ者への拒絶反応は、どこの国でも強いらしい。
東京近郊の田園の町に、引っ越していき、住み着いた人が、
その町内の冠婚葬祭の講に参加させてもらったのは、
住み始めてから15年目だった、という話がある。
そこで子を産み、子どもが中学生になる頃になって、ようやく信用され、
仲間扱いされ、土地の人間と認められたのである。
「遠くから・・・・・」は、よそ者に対しては、ゆめ警戒心を怠るなという教訓。
よそ者は何を考えているかわからないが、土地の人で、旅に出て、
さまざまな見聞をつみ、経験をして帰ってきた者は、
知識も豊かになっているだろうから、得るところがあるに違いない、というわけ。
➖「座右の銘」研究会➖
では、本日も素敵な一日をお過ごしください。
今日もよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます😊
➿今日の一言➿
愛は自己への獲得である。愛は惜しみなく奪うものだ。
愛せられる者は奪われてはいるが不思議なことには何物も奪われていない。
しかし愛する者は必ず奪っている。
〈有島武郎〉