![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121460184/rectangle_large_type_2_9c096ed4156c618397f9194b068e2869.png?width=1200)
渡部昇一流『四書五経』の解釈
90、定年までが勝負
🐢 四十五十にして聞ゆるなきは、斯れ亦畏るるに足らざるのみ 🐢
(『論語』子罕第十九)
四十、五十になっても「あの人はすごい」とか「あの人の仕事はいい」という評判が聞こえてこない人は、問題にならない。
当時の四十、五十だから,今の六十,七十ぐらいと考えていいだろう。
つまり,定年になる頃にどうということのない人は,その後,急に偉くなるようなことはないということである。
強いて例外を挙げれば,伊能忠敬ぐらいのものだろうか。