
経済
経済学
https://youtu.be/Zn_5jK1Ixn4?si=iiPeI9BPdYyydHl7
この国会討論は余程の専門知識がなければ一般国民には理解できないものです。
だからこうした番組を一般国民は視聴しないでしょう。
私がこうして記事として投稿しても振り向く人はいないかもしれません。
が、何を信じるかによって真実が見えてくると思います。
バブルの崩壊、阪神淡路大震災、社会党の消滅、これによって、時代は大きく転換しました。
左派が弱体化した瞬間でもあります。そしてそのことによって与党が腐敗し始めました。
自民党の大物議員の自民党離脱が始まったのもこの頃からです。
私も選挙の目安であった社会党が消滅して、この先日本はどうなるのだろうかと政治の行方を黙視していました。
この時はまだ政治活動など考えてもおりませんでした。
が、人の運命というものはどこでどのように転換するかは予想できません。
これも自分の選択の結果で決まるものです。
人に裏切られるのは辛いものですが、お金はそれを簡単にします。
お金は怖いものだということを今も味わっています。
現在の政治が全くその通りです。
私は裕福ではありません。が、社会勉強はしてきました。
世の中がどんな流れになっているのか、その流れを学んできました。
ですからSNSとも出会えたと思います。
経済の問題は古くからあるものです。
有名なところでは徳川八代将軍徳川吉宗の享保の改革です。
倹約の励行、武芸の振興、年貢増徴、定免制の実施、株仲間の公認・・・・
などさまざまなことに取り組んでいます。
次いで、天保の改革です。老中水野忠邦が行ったものです。
勤倹を旨とし、風俗を矯正し、株仲間の解散、物価値下げ・・・・・
江戸末期には篤農家二宮尊徳は殖産を説きました。
現在は消費税に限らず、超高齢化や少子化などさまざまあります。
さてどのように解決するでしょうね。
私は今日本も転換期にあると思っています。
だから、れいわ新選組がその舵取りに成功することを祈っております。
➖野草庵➖