![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120261224/rectangle_large_type_2_71e97dad0ad7c5c470d761745a44be21.png?width=1200)
渡部昇一流『四書五経』の解釈
77、行人の得るは邑人の災
🐢 行人の得るは邑人の災いなり 🐢(『易経』无妄)
繋がれている牛を行きずりの人が盗んでいけば、
その盗んで行った人は得をするが、盗まれた村人は損をする、
という話である。そこから、
「行きずりの人が得をすると、前から住んでいる人が損をする」
というような意味で使う。
たとえば、最近のおかしなグローバリズムの蔓延などは、まさに
「行人の得るは邑人の災いなり」
の感がある。
繋がれている牛を行きずりの人が盗んでいけば、
その盗んで行った人は得をするが、盗まれた村人は損をする、
という話である。そこから、
「行きずりの人が得をすると、前から住んでいる人が損をする」
というような意味で使う。
たとえば、最近のおかしなグローバリズムの蔓延などは、まさに
「行人の得るは邑人の災いなり」
の感がある。