
何かに挑戦しても成長を感じれないあなたへ。
こんにちは、あまたつです!
なにかに挑戦してるときって成長を感じれて嬉しい時もありますよね
ただ練習したり、自分なりに創意工夫しても成長を感じられず辛い時はあります。
僕は今アコースティックギターに挑戦しています。弦をちゃんと押さえれずに苦戦しています。
初心者がやるCコードという押さえ方を練習していますが、指を立てられず別の弦を押さえてしまう状況。
正直上手く押さえられない状況に苦しんでます。
ただ人差し指の押さえ方は安定してきたので一歩前進。
僕は自分で言うのはあれですがアスペルガー症候群でもあり得意なものは練習をあまりしなくてもいつの間にか出来てしまいます。
代わりにできないものは努力してもからっきしできないです。
そんな僕は努力で何かを出来るようになりたいと思いギターを購入しました。

まだ演奏のフォームが定まっておらずに試行錯誤です。
ギターは自分の現在地が分かりやすいのでコードが弾けるようになったとか、コードチェンジができる、一曲弾けるようにとなったと段階を踏んでいます。
順調に行けばいいのですがそんな簡単じゃないです。ギターはほとんどの人が挫折します。
ただ練習をしている時は自覚はしてないですけど徐々に一歩進んでる。
ただ自覚してないだけで苦しい時があります。自分は成長出来てるのかとか、向いてないんじゃないかと悩みます。
出口が見えないトンネルにいるような感覚ですね。
教えてくれる人のせいにしてしまう時もあります。
毎日一歩は難しいけれど3歩進んで2歩下がるぐらいの感覚でいいから継続してみてはいかがですか。
僕の場合、趣味ですから上手く弾けなくても誰にも怒られたりしませんが、仕事となると別です。
成長と努力は全く別物で努力したからといって成長するとは限りません。
成長を焦る時は来るかもしれませんが、努力をする姿を見せることは大事です。
最後に成長していないと苦しんだ経験は誰かの力になります。
ギターを弾く知人に「最初は全く弦が押さえられなかったんだよ」と言われたら、もしかして自分も乗り越えれるかもという希望になります。
人より三倍は時間がかかるかもしれませんが成長できるように頑張ります。
この記事を読んだあなたも成長できる日が来るといいですね