見出し画像

【教育改革】Teach for Japan CAプログラムから得た3つのこと

3月5日(土)
━━━━━━━━━━━━━━
つよぽんです!
こちらの投稿を読んでいただき、
ありがとうございます!

そういえば書いてなかったことがありました。
今回は
Teach for Japan CAプログラムから得た3つのこと
というテーマでお話しします。

結論
・「教育」に関心がある仲間が全国にできた
・自分の選択を正解にするマインド
・タスクは細かくしてコツコツ潰す

━━━━━━━━━━━━━━

Teach for Japanとは

━━━━━━━━━━━━━━

教室から世界を変える

認定NPO法人Teach For Japanは、独自に選考した人材に研修を行った上で、教師として2年間、学校に配置するフェローシップ・プログラムを運営しています。

公式サイトより引用

Teach for Japanは認定NPO法人です。
僕が2021年の秋に参加したのは、
キャンパスアンバサダープログラム(以下CA)
というものです。
イメージとしてはオンラインインターンです。

活動について書くと長くなるので、
教育に関心がある学生は
以下のサイトを覗いてください!

━━━━━━━━━━━━━━

「教育」に関心がある仲間が全国にできた


━━━━━━━━━━━━━━

CAから得たことの中で一番大きなものは、
「教育」に関心がある仲間が全国にできた
ことです。
全ての活動がオンラインのため、
自然に全国から学生が集まりました。
(2022年秋は関東の学生が多め!)

他のコミュニティでも全国に友達は増えましたが、
それは「遊び」で繋がっている感じです。

一方で、
CAの場合は「教育」という共通言語で繋がっています。
しかも、メンバーはそれぞれの大学や地域で
別のプロジェクトもやっていたり。

活動的かつ「教育」に熱いメンバーしかいないことで、
ちょっと変わった居心地の良さがあったと
これを書きながら思い返しています。

また、色んなことに挑戦している人が
集まるからこそ、失敗に前向きだったり、
助け合いの精神が整っていたように思います。

CAが終わっても連絡を取ったり、
リアルで会ってみたりと
今でも繋がっている仲間がいることは
良いもんだなぁ〜と。

━━━━━━━━━━━━━━

自分の選択を正解にするマインド


━━━━━━━━━━━━━━

キャリアを考えるうえで「不安」が
あるのは当たり前。
選択肢はあっても「正解」はない。
キャリアについては自分の「選択」を「正解」にするしかない。
「正解」かどうかに悩む暇があれば、
自分の選択を「正解」にするために時間を投資した方がいい。

CA期間中に聞いた言葉

CA期間中に一番印象に残っている言葉です。

この言葉を聞いてから、
悩む時間は減りました。

また、言葉遊びみたいな感じですが
「悩む」は後ろ向きな気がして、
「考える」は前向きなイメージがあります。
そのため、
やっていることは「悩む」であっても
「考える」時間と捉えています。

━━━━━━━━━━━━━━

タスクは細かくしてコツコツ潰す


━━━━━━━━━━━━━━

簡単にCAの活動を言うと、
イベントの企画→開催→反省です。

この流れを通して
タスクは細かくしてコツコツ潰す
ことを学びました。

プロジェクトに対して
いつまでに何を
終わらせればいいのか。
それを
誰にどのようにして伝えるか。

大きなタスクを分解して
細かくしたタスクを潰していく。

スケジュールを管理して
1つずつ潰していけば、
考えることなく取り組めるなぁと
実際に手を動かすことで理解できました。

━━━━━━━━━━━━━━

まとめ

━━━━━━━━━━━━━━

今回は
Teach for Japan CAプログラムから得た3つのこと
というテーマでお話ししました。

結論
・「教育」に関心がある仲間が全国にできた
・自分の選択を正解にするマインド
・タスクは細かくしてコツコツ潰す

たった3ヶ月の期間でしたが、
自分のキャパのギリギリを走っていたこともあり、
濃くて長いようで短くて、しんどくて楽しい
期間だったと振り返って感じます。

このnoteをきっかけに
Teach for Japanの取り組みや
2022年CAが気になった方は、
下のサイトをクリックしてください!

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!

つよぽんのプロフィール

つよぽんの全記事サイトマップ


いいなと思ったら応援しよう!

つよぽん@元忍者の小学校教師/コーチング
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!サポートでいただいた費用は、本や教育関係のクラウドファンディングに投資しようと考えています。その投資から得たものは、またnoteの記事で発信していきます。よろしくお願いします!