![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97481715/rectangle_large_type_2_a75fcb14351efa16673d44092434e1f6.jpeg?width=1200)
第2話 岩屋山古墳
斉明天皇陵墓編② 岩屋山古墳
![](https://assets.st-note.com/img/1675772457856-6B1ylg6kno.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675772478900-hSYA3WT92j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675772488435-KTEolLN3S0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675772495525-XAGYvwVmo9.jpg?width=1200)
あとがき
岩屋山古墳は飛鳥駅から3分程度で到着するので、次の電車がくるまで、とか道の駅でトイレに行ったついでに、みたいな感じでお手軽すぎて明日香村に行くと毎回立ち寄ってしまいます。
アクセスが良い。石室に入れる。上に登れる。無料。と条件が良すぎて何回行っても素晴らしい古墳だなぁと感じます。大好きな古墳のひとつです!
明日香村に行かれることがあればぜひ立ち寄って見てください!
古墳情報
所在地:奈良県高市郡明日香村大字越小字岩屋山516
形状:1辺約45メートル前後、高さは12メートルの規模で2段に築成された方墳、または八角墳(下段が方墳、上段が八角墳)
石室:花崗岩を使用した両袖式の横穴式石室
築造時期:7世紀中葉前後から7世紀第3四半期
被葬者:斉明天皇が初葬の陵墓ではないかと言われている(天皇は661年に崩御、667年に埋葬されたとされる)
備考:石と石の間を埋めている漆喰は中世以降のものといわれている