成果と書評 第108回「目の前の神様」
こんにちは!
忘却バッテリーのアニメが良すぎて来週終わるのが嫌で現実逃避しています。
今回のあとがきは忘バの話ばかりしています。
お知らせ
まだ仕上げ前なのですが作業進捗
ホクくんです!
ヨーキー独特のカラーかなり苦戦したのですが、良い感じにできたので良かったな〜と思っています。
ここから仕上げするのも楽しみ。
鳥の羽根進捗です。
羽根の部位は私がなんかかっこいいな!と思ったところをセレクトしているので、初列風切だったり次列風切だったり尾羽だったりします。
尾羽は丸っこいのでわかりやすいかもしれない。
どうせなら特徴的なところを作りたいな〜というのもあったので、好きに作らせていただいております。
そしてまたしても汐夏さんが素敵な画像を作ってくださいました!
是非チェックしてみてください〜〜!
書評「目の前の神様」
最近、好きな漫画がおすすめする前に打ち切りになるので!!!
(魔々勇々とか!グリーングリーングリーンズとか!!スケルトンダブルとか!!!)
打ち切られたくない一心で書きます!!!!
ま〜たお前将棋漫画読んでんのか、と思われるかもしれないけど、バンオウは吸血鬼対人間の話でこれは人間対人間の話だから!
バンオウは「凡人は天才には勝つことが出来ない」という絶対的なルールを敷いた上で「では無限(に近い)時間があればそれを覆せるのでは?」という考えから主人公を吸血鬼にしたそうなのですが(著者鼎談より)
これはストレートに凡人(と言ってもプロでやってけるだけの実力はある)VS天才の話なので、主人公の行動や思考が読み手に近いのが面白いな〜〜と思います。
主人公のメンタルレベルが読み手に近いと気負いなく読める部分が大きいのでありがたいな、と最近思う。自己肯定感が低い人におすすめです。笑
主人公の大刀、所謂”凡人”と”思い込んでいる”人間ではあるんですけど、ネガポジ気質で普段めちゃくちゃうじうじして悩みまくっているのに泥沼に沈んでもそのまま引き摺り込まれる前に自力で這い上がって来れる強さを持ってるのがいいな、と思います、
這い上がり方が独特、というか基本的に人間不信タイプのオタクがやりがちの這い上がり方。笑
アレクサに喧嘩売るのも分かるし、おっ調子いいなと思ってたら気付いたらどん底にいるのも分かるし、棋士って個人試合だから周りの人とあんまり関わり持つ習慣ないのかな〜というのもあるが、主人公だけじゃなく登場棋士全員基本自分か本当に自分周りの人の話しかしてなくて面白い。
多分良い意味でも悪い意味でも目の前の事に集中できる人じゃないと棋士にはなれないんだろうな。「目の前の神様」だもんな。
天才と呼ばれてる側の棋士も「”天才”というかそれ以外の事が上手くできない社会不適合者だから”天才”でいないと居場所がないだけ」と描写されているのも、ゾッとくるものがあった。
天才ですらそう思って苦しんでいるのなら、会社員など他の職が向いてなくてかろうじて技術職をやっている私みたいな人間の存在意義とは????となってしまうのですが、大刀もそう思っているだろうから彼が答えを出してくれるまで待つとしよう。
この作品で大刀が向き合っているテーマは実はバンオウでは結論が出されている事なのですが、この作品での結論はまた違ったものになるんだろうなと思うのでそれもまた見届けるのが楽しみです。
この作品も将棋のルール全く分かんなくても楽しめるので是非!!
今週の猫
だらけ切っております。
飼い主の代わりに。
暑くなってきたからもあると思うんですけど、そんな腹だして寝てたら敵に狙われた時どうするんだ、というくらい腹丸出しで寝ている。
飼い主も自堕落な生活送りてえよ、代わりに送ってくれてありがとな……。
あとがき
忘却バッテリーがマジで良くて……
みんなアニメ見た〜〜〜〜!?
最新話読んだ〜〜〜〜!?
良すぎでは〜〜〜〜???????
MAPPA、クリエイター側からは金払いが……などの問題があるようで、そこはちゃんとクリアにしていただきたい面もあるのだが、クオリティはマジで確約されたものがあるので消費者側としてはありがとうと言わざるを得ない状況になっている……。
でも今回まじでクリエイター陣が適材適所の人材当ててくれてるのがありがてえ〜〜〜となります。
試合描写が沢山ある回の「絵コンテ:立中順平」の安心感やばくないすか???
え〜〜〜ん、ありがとう、2期は2クールで頼むよ。
削りたくない部分が多すぎるし、やばい女2人が動くところを早く見たい。
やっぱり原作リスペクトして作ってくれるアニメが一番だからさ……ダンジョン飯終わってロスになるかと思ったけど、忘バがあって良かったです。
みんなも忘却バッテリーを読もう。
私の推しは千早です。アニメ11話を見よう。千早の事好きになるから。
アニメから忘バハマって原作最新話まで追いついてやば!?!?ってなってる人、ようこそ。
忘バは隔週連載だから2週間苦しむことになるぞ(アニメ放送期間中だけ週刊連載だった)
アニメ化する前から推してた作品がアニメ化を気により一層盛り上がってくれると後方腕組み勢になれるし、そのまま前方まで行きたいくらい嬉しいな〜〜〜Happy
OVAしか発表されてない時に書いた記事(3年前!?)なので、情報が古すぎるがこの時からすでに千早とアニメ化への私の圧が強すぎてウケる。
みんな、ありがとう忘バにハマってくれて……
色んなコラボで色んな服装の小手指っ子を見れて幸せだよ。
(コラボの服装問題についてはSQ連載中の「推しをカタチにする仕事(安藤狂太郎 著)」を読もう!)
あとはいつルックバック観に行くか問題がありますが、観に行ったら確実に情緒がおしまいになるのであらかた仕事を片付けてから挑まねば……
でも絶対観たい、観るぞ。
来週もどうぞよろしくお願いします!