アクトライズの今後について~近況報告を添えて~
皆さんこんにちは。天野です。
ここ最近急に冷え込んできましたしお体にお気をつけくださいまし。
こちらはというと9月末から体調を崩しているせいで中々創作活動ができずもどかしい日々を送ってました。
そんな中ようやく手帳の手続きが終わり現物が手元に届きそうです。長かったねぇ…。
診断書の関係で自立支援医療も一緒に届いたらしいので明日あたり取りに行きます。
これで少しでも生活しやすくなったり働きやすくなったらいいですけどね…。前の職場みたいに昼休憩、昼ごはんなし9時間ぶっ通し労働~先輩のパワハラを添えて~のフルコースはもうやりたくないです。
残す問題はお金関係ですね…。
実家には頼れない(というか帰りたくない。あの家無理!)年金も来年の三月にならないと申請できない。(今でも申請できるけど初診が学生のときだし病名が違うので多分通らない)
今通ってる作業所の方からも行政の社会福祉士さんからも1~2年は安静にした方がいいって言われてるし12月で失業保険無くなるし年明けからどうすっかなって状況ですがまぁどうにかなるでしょ!(というかどうにかする)
今できることをやれる範囲でやるしかないだけで。
さて前置きはここまでで。
本題、アクトライズのこれからについてお話をします。
”アクトライズ”とは創作大賞2023漫画原作部門に投稿した漫画原作です。
(第1話は下記から読めます。宜しければぜひ!)
そしてこの度アクトライズが…
な、な、なんと…
webtoon化します!!
(な、なんだってー?!!)
作画は私、天野そらが担当します。
(つまりオリジナル作品化)
元々この作品は横読みで描くつもりだったんですがモノクロの緻密な線を描く体力も気力もなくどうしたかことか考えていた矢先に入ってきたのがwebtoon。
アニメ塗りなら体調が悪くてもまだ作業ができるし簡単にかける!(当社比)それにいつも悩んでいたコマの大きさや配置、セリフの視線誘導をそこまで考えなくていい!後この作品はカラーの方が映える!!今の私が描ける漫画じゃないか!!
と言った感じでwebtoon化することを決意。
描いたら描いたで専門時代に勉強してたHP作成の知識やソーシャルゲームのUIの知識を応用出来そうで思ってたより描きやすかったんですよね。XD触りまくってた甲斐があったぜ。
何より1番は創作大賞の反響の大きさに驚きまして。
確かに投稿時間やペース、文章体は読まれやすさを狙ったところはあったけれど読者層は中高生をターゲットにしていたので社会人が沢山集まるこのnoteでここまで読まれるとは思ってなかったんですよ。そんでありがたいことに中間選考も突破して。
結果的に受賞には至らなかったけれどそれはつまり自分の描きたいように描ける。これはやるしかないと。
現状キービジュアルも出来ておらずまだ第1話のネーム段階です。プロットはできてるんだから3話くらいはちゃちゃっとやりたいよね。(着いてこい俺の体…)
ちなみに掲載媒体ですが現状
・note(ここ)
・LINEマンガインディーズ
この2箇所を想定しています。(場合によってはpixivも増やすかも…?)
LINEマンガの方で元々の想定読者層にどこまで刺さるか様子見つつこちらでも掲載をします。(ある意味ここがホームだからね!)
webtoon化するにあたり演出やセリフ等所々展開を組み替えたりしたのでこの作品をご存知の方もそうでない方も新たな彼ら彼女らの物語に触れていただけたら幸いです。
ちなみに漫画原作版はプロトタイプとして残しておこうかと思います。読み比べてみてください!
最後になりますがここまで読んでくださりありがとうございます。更新状況が確保できそうになったら随時お知らせしますのでよろしくお願い致します。
そしておまけですが…
冒頭箇所掲載しちゃいます!やったね!!
(ネームだけどね)
それではアクトライズ、只今より開幕致します。
追伸
この度完成しました!ぜひよろしくお願いします!