![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136036727/rectangle_large_type_2_9caf6a4a76db57a788ef38b7c1dc7779.jpeg?width=1200)
五百円札発行記念日
4月2日の気になる記念日や出来事は、五百円札発行記念日です。
五百円札は、私が子供のころ、使っていたお金です。
百円札の板垣退助、五百円札の岩倉具視、千円札の伊藤博文、千円札・五千円札・一万円札の聖徳太子とどれも懐かしいお札です。
中でも、百円札と五百円札、千円札の3種類は、お年玉の定番で、どのお札が入っているかで喜びが違ったことを記憶しています。
なぜか、金額を言うのではなく、「板垣さん」とか「岩倉さん」、「伊藤さん」など、人物名で読んでいたと思います。
五百円札は、古いものと新しいものの2種類があり、新しい五百円札は青味がかったお札で色が鮮やかになったようなイメージがありました。
自宅に古銭として残してありますが、聖徳太子の千円札と五千円札はありません。それに対して五百円札はなぜか20枚以上残っています。
キャッシュレスも便利なのですが、お札を触った感覚も何となく好きです。
今年新しいお札が発行されますが、今回のお札も懐かしむ時が来るのだと思います。
また、別の日にお札に関して書いてみようと思います。
4月2日の誕生花は、四葉のクローバーで、 花言葉は、幸福・私のものになってください です。
それでは、また次回