水族館に行ってきたんです…
マクセルアクアパーク品川…
知ってますか…?
バズってるところには行きたい。
天ノ川シリウスです。
今回は品川にある、マクセルアクアパークという水族館に行ってきました。
しながわ水族館ではありません。
この水族館は22時まで営業している水族館で、忙しい社会人でもチャンスがあります。水族館好きには朗報です。
既にTwitterで写真上げています。
このツイート。
水族館とか久々ですね…
以前水族館に行った時は標準域の単焦点レンズだけ持って撮影しにいきましたが、今回はレンズ全部もっていきました!
(本体含め約3kg)
毎回レンズを出しては交換してを繰り返してましたが、やっぱり色々試せるのがカメラの醍醐味と思います。
魚眼レンズを広めたい
特に今回活躍したのは魚眼レンズ!
魚眼レンズってなんだよ!って方もいるかもしれませんので、説明します。
その前にどんな写真が撮れるのか見せます。
魚眼レンズ。お魚の視界ってこんな感じなんですかね?水族館、相性が良い説。
魚眼レンズは超広角レンズの仲間で、簡単に言うと広〜く撮れるレンズです。
iPhone11の超広角もすごいですよね。あれもお仲間。
それから、魚眼レンズは普通の広角レンズと違うところがあります。「大きな歪み」です。
レンズは元々丸いので歪むものなんですが、普通の広角レンズはそれを補正するためにあれこれ工夫が施されています。
魚眼レンズはあえてそれを強調させるために、レンズの前玉が魚の目みたいにぷっくりと出ています。
広いものを撮る時はかなり活躍します。星空とか、プラネタリウムみたいになります。
今回はアクアリウムですが、アクアリウムでも楽しめました。
栃木県にあるグランピングAURAに行った時も活躍してくれたレンズです。(興味のある方はTwitterのメディア欄にあります)
アカウント:https://twitter.com/bluestar_CMa
出かけた時に、これでしか撮れない!って思う瞬間に出会えます。
マクセルアクアパーク品川
しかし撮影向きすぎ、水族館。
クラゲはカクテルみたいだしイルカはツルツルだし、照明も「映え」を意識してると思いました。
こういうお仕事ってなかなかクリエイティブで好きです。
平日に行ったのでそこそこ空いてました。この日はカップルより家族連れが多かったですね!
子供たち自粛頑張ったんだろな〜楽しめ〜と思ってましたが、僕の方が楽しめた自信があります。
撮影楽しかった…、、
僕ら以外にもカメラ持ってきてる女性2人組がいて、何持ってるのか気になってみたら…なかなかゴツめのお高いレンズを持っていました。なんかプロっぽい。恐るべし。僕も欲しい。
こんな感じで写真あげていきましたが、一眼を始めた方に向けて
水族館でこんな風に撮ったら良いかも?って記事を書くつもりなので、お楽しみに!
他にも撮ったやつ!
ではこの辺で!
またねヾ(。・v・。)