マガジンのカバー画像

無添加出し

9
自分で作る、無添加のお出し。素材の味を引き出して、今日も美味しい!
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

【無添加の出し④】優勝!陰陽重ね煮のお出しが細胞に染みわたる!離乳食やダイエット、二日酔いにも。お鍋の中が小宇宙!の巻。

重ね煮とは? 本日は、わたしが一番好きなお出し!重ね煮の野菜スープをご案内。うんちくよりも、とにかく一度試してほしい! 陰性の野菜から陽性の野菜を積み上げていく。陰性の広がる力と、陽性の押していく力が混ざり合い、お鍋の中の小宇宙が生まれる。 初めて聞いた時、何言ってんだ??って正直、思った。でも、本当に一口飲んだ時に、細胞に染みわたっていくのを感じた。野菜の命が入ってきて、一体になる感じ。わたしは氣を感じやすいが、目に見えなくとも、氣が足まで広がっていくのがわかった。(

¥300

【無添加の出し②】細胞が震える美味しさ!きのこんぶ出しと塩キノコ。(きのこ+昆布)

出しをとりながら【塩きのこ】もできちゃう すごく好きなお出し!旨味がすんごい!旨味がすんごい!きのこが好きなら、一度は試してほしい!☺きのこって、旨味の強さが貝みたいだなぁっていつも思います。 そして出しをとりながら、おかずに便利な【塩きのこ】もできちゃいます。もしもパートナーがキノコ嫌いでも、自分の分だけキノコマシマシにできてしまう、美味しい相棒。 ▼昆布についてはこちら

¥100

【無添加の出し⑥-Ⅱ】海老の殻は捨てないで!絶品海老スープで、海老塩麹リゾット風ごはん☆

▼こちらの海老出しうどんの続きです! ご飯派は、リゾットで 海老スープに、グラスフェッドバター ①で味付けした、自家製めんつゆと塩麹、にんにく麹で味付けした海老の殻スープにグラスフェッドバター。オイルでもいいし、なくてもいい。 ▼これは美味しい!冷凍しておく。 炒飯の極意!パラパラの米の作り方。 【冷凍した米を → 冷蔵して乾燥させたもの】パラッパラになって、炒飯やリゾットに良い。 なぜか、和風素材。落ち着く。 入れなくてもいいけど、なんとなく豆富をどーん。豆

【無添加の出し⑥-Ⅰ】天然海老の殻は捨てないで!絶品海老スープで、海老塩麹うどん☆

海老の殻で塩麹うどんを作る! 海老を食べた後、殻がもったいないなぁ、と思う時、ありませんか?殻だけでもいいお出しがでますので!本日は、殻でスープを作っていきます。 ラーメンやうどん大好きだけど、化学調味料の味や油が合わなくて、もう外食は辛くなってしまった。ここは、自分で作るしかない!という訳で、海老と塩麹のうどんを作ります☺ スーパーでもよく見かける、アルゼンチン海老。 天然で、安全に生食もできます。よくある冷凍エビは、殻が薄くて柔らかくて、なんか怖い。養殖は抗生物質

【無添加の出し⑤】トマトのお浸しを作るだけで勝手にできてしまう、トマト出し!抗酸化作用でアンチエイジング!

毎年、夏になると必ず作る、ミニトマトのお浸し。ひえひえで、口の中でぷちゅっと弾けて、とっても美味しい夏のおやつ!トマトの時期には、ぜひとも仕込んでおきたい。さらに、つけ汁にはトマトの美味しい出しが溶け出していて、最高の素麺ができる! 抗酸化作用で酸化を防止せよ! 『トマトが赤くなると医者が青くなる』と言われるほど、栄養豊富なトマト。(柿も林檎も言われる)トマトと言えば、リコピン。リコピンは、抗酸化作用がある。 現代は、ストレスや運動不足、食品添加物、薬などで體(カラダ

【無添加の出し③】美味しくダイエット!亜鉛も豊富!鰹と昆布のお出し。

世界一の実力は、いかほど?!鰹節、削ってみたくない? 鰹節を削ってみたい!と思ったことはありませんか?山暮らしだったので、それまでは『きのこんぶ出し』ばかりだったが、ある日、急にやってみたくなったのでやってみた! 鰹節が届いたら、まずは子供と噛みました!世界一固い食べ物と言われていますからね。世界一の実力、試してみた。めっちゃ固かった!笑 ▼安い道具を使ったら、すぐ壊れて買いなおし、、。いい道具を選ぼう! 準備するもの。やる氣スイッチ。笑 届いた時は、すごく楽しかっ

【無添加の出し①】忙しい時の救世主!浸けておくだけ、昆布水・昆布出しの作り方。

浸けておくだけ。いちばん簡単なお出し。 出しがなくても、お湯と塩麹で美味しいスープは作れるし、ソーメンラーメンも美味しい。だけど、お出しがあれば、もーっと美味しい! と言うことで今回は、忙しい時にも簡単な、水出し昆布を作っていく!昆布を水で浸けておくだけで、しっかりと濃いお出しがとれる。お出しをわざわざ作るのはちょっと、、という方にも簡単でおすすめ。昆布が大好きなので、昆布の再利用レシピも追々、たくさん紹介していこうと思う。 昆布はどれを選んだらいい? 昆布と言っても