
罪悪感の中にあったもの ~思考の方程式を変える~
子どもに対してイライラしてしまったとき。
誰かに対して、思う存分関われなかったと感じたとき。
迷惑かけちゃったと思ったとき。
気持ちの中に起こってくる
申し訳ない、ごめんねっていう想い。
罪悪感。
今日はこの罪悪感と仲良くなれた、
そんな私の日常からの気づきです😊
ー--------------------------------
私は施術をしたり、講座をしたり、セッションしたり、
学校にいかない子どもたちと毎日家で過ごしながら
セラピストとしての活動をしています。
先日夜、講座のワークをしているときに、
長女が便秘でおなかが泣くほど痛くて、
途中私が席をはずすということが起こりました。
長女に対しても、
参加してくださってる方たちに対しても、
申し訳なさ満載な気持ちになりました。
気持ちの中にむくむく出てきた罪悪感。
私は
一見ネガティブととらえがちな感情を
無理やりポジティブに変換することはしないで、
まず、
思いっきり感じ切って、感じ切って、感じ切ります。
丁寧に感じさせてあげます。
感じ切ると、その感情の裏に、本当はなにがしたかったのか、
何を大事にしたかったのか、
それがぽこんと出てくるんです。
今回ぽこんと出てきたのは、
子どもたちへの愛💕
講座に参加してくださってる方たちへの愛💕
でした。
「罪悪感」っていう言葉だけみると、
すごく重い気持ちになって
だめな感情だって、苦しい感情だって思っていました。
でも、罪悪感って
大切な人に対してやってあげたいのに、やれない時に出てくる気持ち。
それって、
罪なの?悪なの?罪でも悪でもなんでもないじゃん。
やさしさや愛情から出てきた感情だもん✨
自分が罪悪感を感じたときに
今までは自分を悪者扱いして、自分に罪をかぶせることを
やってきていたなと思う。
私のここがだめだから、ここができなかったからって。
私が悪かったって。
罪悪感=自分がだめなところ、足りないところ
を見つける感情になっていた気がするな。
だからだめなところ、足りないところを埋めるためには
どうしたらいいんだろうって情報を探りだして、
また罪悪感を感じるというループにはまっていました。
私はこれから
罪悪感が出てきたときに、
その根底にあるのはやさしさや愛だから、
罪悪感=愛に気づくチャンス
という思考の方程式を採用していこうと思います💕
罪悪感=愛に気づくチャンスという方程式を採用した自分になって、
罪悪感を感じたときのことを
振り返ってみると、
たくさんの発見がありました。
その日、便秘でおなかが泣くほどいたかった長女は、
私のワークの時間になると
「いいよ、大丈夫になったから」と私をパソコンの前に
向かわせてくれていて。
そこに申し訳なさを感じていたけれど、
その中にある長女ねっちからの
私へのおもいやりがあったことがしっかり認識できました。
今仕事ができているのも、
子どもたちのおかげ。
途中長女が泣いていて、
ワークの仕切り側にいた私は席をはずすことになったんだけど、
参加してくださってる方が
仕切りはじめてくれる声が聞えてきてたのも
思い出しました。
私は、そこに来ている方たちへの信頼を増すための
機会にもなっていたんだなと思いました。
そして、この状況でも、長女のためにも痛みを一緒に感じたりしてくれた
仲間たちに感謝の気持ちがとてもわきました。
罪悪感=感謝の気持ちを認識できるとき
そんな風にも感じました。
そして私が自分にした問いかけは、
気づいたその愛、感謝の気持ちをどう表現してく?です。
改めて、講座に参加してくださった方にありがとうを伝える。
長女とはスマホは遠くにおいておいて、パソコンの電源も切って、
かくれんぼをして遊ぶ。
このふたつを実行しました😊
思い込みの方程式を変えていくと、
自分に対する問いかけが変わります✨
問いかけの焦点が、過去でなく、未来へ向かいます。
今の私が、未来への種を植えていて、
未来への原因を作ってる。
罪悪感の中にすっぽり入っていた私からは、
罪悪感の現実しか出てこなかった。
でも、
その罪悪感と結びついているものが変わったら、
違う現実を味わえるようになる。
脳がちゃんと、情報収集するものを変えてくれるんです✨
ああ、脳みそさん、ありがとう💕
そんなわけで、今日は
罪悪感=愛を感じるチャンス
罪悪感=感謝の気持ちを認識できるとき
そんな考え方もあるよという紹介でした✨
今感じている感情に、みなさんはどんな名前、意味をつけますか?
それぞれの感情に、自分の中での意味づけをしてあげる。
自分はこの感情を感じる必要があって、
この感情のおかげで自分の創りたい世界を広げていける。
そう考えたら、感情すべて、宝物です😊
大事に大事に、
しっかり自分を感じてあげてくださいね。
感じちゃいけない感情なんて何ひとつない。
今日も素敵な一日を💕
最後まで読んでくださってありがとうございます✨
愛と感謝を贈ります💕