![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148714776/rectangle_large_type_2_9a12aeab64b1cafa7ed6ed8a69aff718.jpg?width=1200)
新入り植物たちがいっぱい!
こんにちは。
天音です。
前回の更新からだいぶ日が経ってしまいました。
前回の新入りたちの紹介からというもの、定期的にホームセンターを散策し、メルカリをチェックし、なんだかんだでまたまたいろんな植物たちをお迎えしたので、今回はその子たちの紹介と、育て方のポイントをまとめてみようと思っております!
それでは、いってみよー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435297/picture_pc_a6b3e4b597be2ce35dfc5468d470cd6b.jpg?width=1200)
ウスネオイデス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435424/picture_pc_a58602e51c5dfc845bfb391e4079ad10.jpg?width=1200)
育て方のポイント
明るい場所に吊るす!
水やりは必須。できれば毎日霧吹きで水やりをすると◎
風通しの良いところを好むため、窓際のレースカーテン越しの場所などおすすめ
コーヒーの木
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435296/picture_pc_8c3c8e67ffe0ac30d36d3a80b9e7bf76.jpg?width=1200)
将来的には実が取れるぐらいの大っきい株に仕立てたい!
育て方のポイント
日当たりを好む。でも直射日光は葉焼けの危険性があるので注意
水やりは土が乾いたらたっぷりと。蒸れると根腐れを起こしやすいので、排水性の良い土に植えると◎
暖かい環境が好きなので、寒い冬は室内管理にする
成長期には月に1回ほど肥料をやるとすくすく育つ
適宜選定して風通しをよくすると健康を保てる
アスパラガス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435295/picture_pc_75c1385e53a40ee5dd19a2c6c03dd861.jpg?width=1200)
高校生の頃からずっと憧れだったから今回ついに購入。癒し。
育て方のポイント
日当たりを好む。でも直射日光は葉焼けの危険性があるので注意
水やりは土が乾いたらたっぷりと。蒸れると根腐れを起こしやすいので、排水性の良い土に植えると◎
暖かい環境が好きなので、寒い冬は室内管理にする
成長期には月に1回ほど液体肥料をやるとすくすく育つ
適宜選定して風通しをよくすると健康を保てる
パキラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148436887/picture_pc_358c708a304e236c4874a563143f24af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148436889/picture_pc_f0c39efe0a002a56880b279d9cc5dd9a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435418/picture_pc_27c631e8f5e65b37f94f70e61874070d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435419/picture_pc_d318ea361bf0c6c49e1214339119b9cc.jpg?width=1200)
育て方のポイント
日当たりを好む。でも直射日光は葉焼けの危険性があるので注意
水やりは土が乾いたらたっぷりと。蒸れると根腐れを起こしやすいので、排水性の良い土に植えると◎
暖かい環境が好きなので、寒い冬は室内管理にする
成長期には月に1回ほど液体肥料をやるとすくすく育つ
適宜選定して風通しをよくすると健康を保てる
フィロデンドロン・バーキン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435423/picture_pc_8e12dfdaa50b94e267338b26685b3b78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435417/picture_pc_a7a49e9267204c190a7a7ffbb0e8d4ba.jpg?width=1200)
ダイソーでたまたま発見して、なんかオシャレなのいる!と思わず購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435421/picture_pc_0476096e6ecaa4645e76be5c6486ee0f.jpg?width=1200)
育て方のポイント
日当たりを好む。でも直射日光は葉焼けの危険性があるので注意
水やりは土が乾いたらたっぷりと。蒸れると根腐れを起こしやすいので、排水性の良い土に植えると◎
暖かい環境が好きなので、寒い冬は室内管理にする
へデラ(アイビー)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435293/picture_pc_f1158a2b0e410e3537be0c46a2b8cda2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148436898/picture_pc_5220b5d6cafd34e9508b0bdfd134ae45.jpg?width=1200)
育て方のポイント
斑入り品種は直射日光に当たると葉焼けしやすいので注意!
耐陰性あるので比較的色んなところで育ちます。排水性と保水性のバランスがちょうど良い土がgood。と言いつつもあまり土を選ばないので育てやすい
水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと。
ペペロミア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435413/picture_pc_5464497938baaa445b13d90235b6cfc3.jpg?width=1200)
ペペロミア!?となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435415/picture_pc_a0ba96773a0d678a749b50170bf452f6.jpg?width=1200)
育て方のポイント
直射日光にはあまり強くないので、明るい日陰(明るい窓際など)におくのが良い。
乾燥に弱いため、水やりはしっかりと。土が乾いてきたらたっぷりとあたえましょう。多肉質な種類は乾いてから与えます。
肥料はあまり必要とはしない植物。与えるのであれば、成長期には遅効性肥料を2ヶ月に1度程度がいいそうです。
ムクロジ(実生)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148490131/picture_pc_bc4c1794983c93848568a0cf0491f322.png?width=1200)
その後もう一つの種子も発芽して2株がこのポットに入っている。
たまたま実験してみたら上手くいっちゃった笑
将来的には盆栽っぽく仕立ててみようと思っているので、もう少しおおきくなったら鉢に植え替えをしようと思っています。
紫陽花のさし木
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148436884/picture_pc_1bfe602f39a88790b41349a0331a2317.jpg?width=1200)
セリアで買った鹿沼土に刺してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148436885/picture_pc_218d3970fe2fb191575b01f0afc19aac.jpg?width=1200)