皆さま今日は 雨音村雲ことエリカです。 この間私は愛知県一宮市にある一宮市尾西歴史民俗資料館で家系図の企画展を観覧して来ました♪ 実はわたくし、古代や中世の研究の一環と副業として家系図作成・名字調査事業もしているのですが、 今回は面白い企画展があるなぁと思い出掛けた次第でした。 近世・近代に作られた系図ってどこまで系譜を遡るの?ところで皆さまは江戸時代から明治時代に作られた系図と言うとどこまで遡れる=大体何時代ぐらいまでの先祖が書かれていると思いますか? その直前
皆さま今日は、雨音村雲ことエリカです。 8月になり毎日暑い日☀️😵が続きますが如何お過ごしでしょうか。 さて、これまで比較神話学や占いについて呟いてきましたが、今回はちょっと趣向を変えながらも、 比較神話学にも関わってくる言語のお話。 サンスクリット語のお話を短めながらもしてみたいと思います。 サンスクリット語とは?サンスクリット語は別名梵語とも呼ばれ、その最も古い形であるヴェーダ語の歴史は紀元前1500年前に遡ります。ヴェーダ語とは古代インド・パキスタン🇮🇳🇵🇰のバ
皆さま今日は! 今回は前回の占い関係のnoteの続き。 そう易のお話です。 それでははじめていきましょう! 易とはどう言う占いか?周易(易)は例えば『NARUTO』の日向ネジや『東方project』の八意永琳のモチーフに「八卦」が使われ、大韓民国の国旗🇰🇷(太極旗)にも描かれているので、 全く知られていない訳では無いでしょうが、 どんな占いか知られていない部分もあると思いますのでかいつまんで言うと、 卜術の中でも筮(ゼイ)と呼ばれ、蓍(めどぎ)や筮竹(ぜいちく)
皆さま今日は! 今回は前回2回とはちょっと趣向を変えて、占いのお話をしてみようと思います。 私は歴史や言語の研究の他に占いの実践と術数学(占いの体系や歴史を学ぶ学問)の研究もしているのですが、ちょっと簡単に占いのうちポピュラーなもの2つについてご紹介して行こうと思います。 よろしくお付き合いくださればと思います。 占いとは何か。占いの分類にはどんなものがあるか。占いとは何か?と定義づけるのは非常に簡単であるとも、逆に非常に困難とも言えます。 ですが簡易であると仮定し
比較神話学ってそもそも何ぞや?前回のnote、「個人的にやりたいと思っていること」の話題の一つであった「比較神話学」ですがそもそも比較神話学と言われても、どんなものか分からない方もいらっしゃると思いますので、ちょっとお話して行こうと思います。 世界中には色々、それこそ民族ごと、国ごとの神話があります。 日本なら「古事記」、「日本書紀」。或いはギリシャ・ローマ神話や北欧神話ならば『聖闘士星矢』や『ファイナルファンタジー』、『ラグナロクオンライン』、『ヴァルキリープロファイル
言語学+考古学(含む分子人類学)+比較神話学=古代や建国神話への理解が超深まる?個人的にやりたいと思っていることをおおよそ短い表現にまとめると上のタイトルみたいな感じになります。 私は高校生の時に日本古代史や日本神話の研究を始め、同時に6歳の時から習っていた英会話をちょうど高校生から外国語学や言語学と結びつけて専攻にし始めたんで、ちょうど2つのクラスタがベン図みたく重なってる人間なんですが、 特に古代史・神話のクラスタとして言語学や考古学の知識を元に古代史や神話の読み物(
noteからの皆さまは初めまして! Twitterのフォロワーの皆さまはこちらでも宜しくお願いします❤️ 筆名・HNを雨音村雲(あまねむらくも)、 女性としての名前を藤浪永理嘉(ふじなみえりか)と申します。 89年生まれの31歳(満年齢)、 歴史や神話、言語学の研究を在野でしつつ、 色んなことを呟いている者です。 宗教学や占いにも興味があり、 実際占い師として占断(易、タロット、オラクルカードなど卜占が中心)も実践してます♪ LGBT🏳️🌈のB(バイセクシャル/