オタクを辞めたい時は要注意
皆さんには、「推し」はいますか?
私は生粋のジャニオタなので、あまり推し と呼ぶのに慣れてなく、まだ担当呼びしてしまいます。
推し活がビジネスになる時代ですからね。
好きとか推したい、好きだから得られる恩恵、お金を払って好きと言って得られる見返り、ファン心理など深いものがあるのだろうけれど、その辺には疎く。
ただ、オタクをしていて密接に精神状態と絡んでいるなと感じた体験談を話したいと思います。
好きな人、応援したい人、って大体どこかに所属していますよね。そこの運営方針にイラつく事はよくあることかと思います。地下やホストの単価の話とか、営業、アイドルのライブのチケット料金,席問題etc..
推しが供給されて、運営に文句言うまでがセットだったりもする(笑) なんやかんや文句言いながら、ライブ行けたら舞い上がっちゃうし、ファンサもらったら運営まで大好きになっちゃうし。
微妙に、というかかなりメンタルと親密な関係があると感じました。
体験談です。
某ジュニアが、グループ卒業,会社からの退社を発表しました。
私は喪失感に襲われました。
ライフイベントとして、引越しや病気等も重なっていて、世界が滅亡するような感覚でした。
もうアイドル応援出来ない、したくない、他に好きなグループも嫌いだ、最近のファン層イライラするんだ、みんなオタ活してる自分が好きなんじゃん、推しに綺麗な姿で会いたいけど、それをSNSに載せてFFとわいわいして、なんなんだよ、純粋な好きな気持ちが届かない。、、と考えていました。
全てがマイナスです。悲しみと怒りと呆れが誘発されています。
まず、推し関連で感情抑制が効かなくなったらメンタル危険です。
推しから離れて現実の人と話しましょう。
1つの指標です。
好きだったものが嫌いになる、興味がもてなくなる、はうつ状態と区別が付きづらく、厳密には違うのでしょうが、そのくらい気持ちが左右される、
自分の価値観か揺れるって普通の事じゃないです。
まとまりない文章ですみません。
オタ活ライフ楽しみましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
