![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52745079/rectangle_large_type_2_c453d209b1af945ed42b81501b461d3a.png?width=1200)
甘いものがやめられない!砂糖依存症かも?
こんばんは!
サーカスを愛してやまないAMANEです🎪
○太るクセをやめてみた○
『痩せない理由』の太りグセ
痩せられない人は
無意識の太りグセがたくさん!
日常の太りクセをピックアップしています♡
甘いものがやめられない!
もしかして砂糖依存症?
⚪︎2日に1回はお菓子を買う
⚪︎甘いものを食べないとイライラする
⚪︎甘い飲み物を毎日飲む
⚪︎空腹はとりあえずお菓子で満たす
1つでも当てはまるなら
無意識に体が砂糖を欲してしまう
砂糖依存症の可能性があります。
砂糖をは甘いお菓子や飲み物だけでなく
パンやスープ、調味料にも含まれており
これは甘いものに限らず糖分を補給すると
脳内でドーパミンやセロトニンが分泌されて
一時的な幸福感に満たされます。
しかし、この幸福感は長く続かないため
「もっと食べたい!」と思ってしまいます。
ドーパミン
なにか嬉しいことや良いことが起きると
脳内で分泌され快感を得ることができる。
「快感のホルモン」と呼ばれ
ドーパミンが分泌されると人間は意欲が湧き
もっとうれしいことや良いことを行おうとする
セロトニン
心のバランスを整える作用があるホルモン
「安心のホルモン」と呼ばれ
セロトニンがきちんと分泌されると
ほかの神経伝達物質が暴走するのを抑制し
平常心を持ち続けることができる
また、砂糖は体に吸収されやすいため
摂取すると血糖値が急上昇し反動で急降下します。
血糖値が急激に下がると
血糖値を上げるために
すぐ糖分が欲しくなる中毒状態に💦
ダイエットをするなら
まずは中毒状態を解消することが必要です⚠️
なぜ、甘いものがダメなのか?
洋菓子はバターなどの脂質を多く使うので
甘い糖質と一緒に摂ることで
より脂肪を溜め込みやすくなります。
チョコレート・コンビニスイーツ
アイス・生クリーム・ミルクティー
私は会社員(ケーキ屋)時代
毎日ケーキを食べていました(°_°)
カロリーが高いことは分かっているので
ご飯の量を減らしていましたが
栄養が偏り甘いものを上手く代謝出来ず
より溜め込んでしまう体になっていました。
⚪︎ダイエットを頑張っているのに体重が落ちない
⚪︎お通じも悪くデトックスできない
⚪︎肌が荒れてしまう
スイーツは高カロリーのため
1日の摂取カロリーがオーバーしやすく
ダイエット中は控えるべきですが
スイーツのカロリーを気にするよりも
体のための栄養が不足することが
ダイエットに不向きのため控えるべきなのです。
どうしても甘いものが欲しくなったとき
まずは自然の甘みを選んでみてください🍓
フルーツ(キウイ、いちご、オレンジ)
フルーツも糖分が含まれるため
食べ過ぎは良くありませんが
ケーキやドーナツを食べるよりは
脂肪になりにくいです✨
無糖のヨーグルトに
フルーツや素焼きのアーモンドを加えると
かみ応えが増し満足感にも繋がります!
ナッツは美肌効果にも期待できます💖
また、日頃使う砂糖にも一工夫を!
精製された白砂糖よりも
黒糖、きび糖、てんさい糖は
ビタミンやミネラルが含まれているので
白砂糖に比べると血糖値の上昇も緩やかです。
甘いものばかり食べてしまうのは
ストレスや血糖値の乱高下
栄養不足が関係しているので
食べてしまう自分を責めるのではなく
まずは食事を整えて
体が必要としている栄養をしっかりと補い
食べること以外のストレス解消法を
見つけることが大切です🎵
無理なく、楽しく、心地よく!
食べる喜びを味わいながら
太らない身体と習慣を作りましょう✨
ダイエットのご相談はAMANEが承ります🙆♀️
ATL女性の為の予約制フィットネス
Instagram
@atl_workout__oita
AMANE
@amane.yo8
・
・
HP▶︎ATL 大分
Instagram DMまたはHPより
お問い合わせください。