ロマンシングサガ2リメイクが面白すぎる件
突如として2024年春にニンテンドーダイレクトで発表されたトレーラームービー、「え、出るの?まじで!?」と久々にゲームの発売でワクワクしました。
SFC版の原作をやり込んだ過去もあるぐらいには大大大好きなゲーム、ムービーを見て、グラの完成度が高い事、体験版をやってエグイぐらい作り込まれてる事がわかりました。
初回オリジナルをクリアし、裏ボスも倒したので、感想を書きます。
良かった所とか書きだすとキリがないので搔い摘みます。
キャラ良っっ!!!
イケメン!かわいい!!エッッッッ!!!
原作を踏襲しつつも、さらにプレイヤー好みに仕上げてきましたね……さすが聖剣伝説3に携わったXeenさんですわ。
自キャラ以外にも敵キャラはまんま3Dになった感じなので、懐かしさもあり、素直にすげえなと舌を巻きました。
キャラデザの流れで七英雄に関しても、過去何があったかを断片的に知る事が出来、そこで元の姿が拝めますが、お前もイケメンなんかい!wとも思いましたがロックブーケでお釣りがくるぐらいよかったです。ぐへへ
弱いクラスや武器種、術は基本的にない
各々強みがあるから原作以上に編成、装備に悩む…
原作では上位互換がいたり、陣形を持たなかったり、得意武器が弱かったり武器の技がイマイチだったりで不遇なクラスや武器もありましたが、基本的に全クラス全武器種、術、長所短所ありますが皆一線級になりました。
クラスの特性アビリティや明確な弱点の実装、武器防具の改修、術のひらめきや合成術の仕様変更などシステム面の変更調整をかなり努力されたのかなと思いました。
武器ではうん小剣なんて呼ばれてましたが、見違える武器になった小剣、ロマ3のファイアクラッカー相当の技が新規で有れば最強の一角になったかもしれませんね。武器自体も固有技持ちの装備(ロブオーメンなど)が改修して攻撃力を上げることができるため、実質本線の最強武器になるなんてのも面白かったですね。
防具に関しても同義、しいて挙げるなら数値外の属性の耐性値を大まかにでも出してほしかった、あとは器用さ上昇+3とか4の装備が欲しかったですね。
で、アビリティ実装ですよ、重装歩兵のオートパリィとか優秀すぎるんですよ、ベアが頼もしすぎるっっ!!
火力UPから防御面、アイテムドロップなどにも作用するため、クラス固有アビリティの他プラスで付けられるようになってからは、組み合わせで攻略難易度が変わるほど、ダレることを防ぐ役割にもなるので使わない手はないですね。
ただノーマッド男女のアビリティはTier低めだなあと思います。ロマ2は術が優秀すぎるのもあって、序盤以外では薬の出番がないんですよねえ…
しかし、軍師は相変わらずだが忍者が強すぎると感じました。格闘家も強いは強いんですよ体術自体がやばいのもあって。でもかわいいので使っちゃいますねえ忍者。踊り子だとか追加クラスに関してもグラもいいですが強いクラスだと思いますね、陣形チャームドライブはかなり強めだと思います。
ストーリーの補完をちゃんとやってくれてる(※微ネタバレ)
やっぱり古代人サイテーだな!
原作ではざっくり古代人サイテーだな!だったのもしっかりと補完されているので、ストーリーの解像度が上がりましたね。
ざっくりオアイーブも加担してる認識でしたが、じゃあ完全に皇帝側は巻き込まれ事故やんってなったり、まあ個々人で脳内補完していた部分が鮮明になったのかなと思います。
そのほか細かいところで
例えばテレルテバの塔は原作では「まさか、こ・う・て・い?」の1カ所だけでよかったのですが、今回はそこへ入るために他の塔を攻略する必要があったりと、うまく作ったなーと思いました。
移動湖もイベントで確実に到達できるようにしてるっぽいですし、あー地味にここに行けってマーカー出してくれるのは親切でいいですね。
強くてニューゲームも引き継ぎにひらめき関係がないのは良調整だなと。システム的に俺つえーを序盤からするゲームじゃないですし、裏ダンジョンのアイテムも使う機会が得られますしね。
削岩撃があるとはいえ、トリプルヒットはまたも日の目は見ませんでしたね・・・
ドロップリング神、レアアイテムマラソンの機会を減らしてくれるのマジ神
総じて
ラスボス七英雄に至るまでは決して短くはないのでめちゃくちゃ楽しめます。しかし周回時の難易度上昇を選んでも敵のタフさと火力が上がるってなものなので、そこが唯一ネックかなと。
そしてこの出来だからこそ、裏ダンジョン・ボスの存在が、リマスターなどにあるドレッドクィーンのみというのも勿体ない。(そもそも最強行動七英雄の方が強かったですし)
DLCで骨のあるダンジョン・ボスを配置して頂いてもいいですよというくらい、神といえるかは置いておいて、かなり良質なRPGを久々に体験したなという感想です。
それでは私は、火山を噴火させるルートを駆け抜けたいと思います。