
Photo by
masaru12
子宝菜でふきのとうみそ
義理実家から「子宝菜」というのをいただいた。見た感じ、ふきのとうによく似ていて、画像検索してみるとこんな感じ。
ほろ苦さはまさに、たらの芽、ふきのとうに似ている。主夫となっただんなだが、苦みのある野菜は苦手らしく、困っている。天ぷらにしてもらったのも、わたし一人がガツガツ食べていた。
これは、「ふきのとうみそ」っぽくしてみてはどうだろう?
はじめてだが挑戦してみた。
クラシルのレシピでやってみる。
二分ゆで、二分水でさらし、さらにごま油でいためるというので、アクを取るのにかなり気を使っているもよう。
子宝菜は中心がブロッコリー並に分厚いので、四等分してゆでた。(ゆで時間はおな)
白みそはなかったが、クラシルさんが普通のみそで甘みを調整しろというので、砂糖をちょっと多めにいれた。
みそ、みりん、さとう、とうがらし。
ごま油でいためて、これらの調味料を混ぜたものを加え、水気を飛ばす。
うんまぁーーい!
おいしい!ふきのとうみそをそもそも食べたことがないけど、「子宝菜みそ」おいしい!!
たぶん、日本酒にとても合うと思う!
日本酒は飲めないけど、でもごはんにつけなくても、そのままでもぜんぜんいける!
その「子宝菜みそ」の写真すらない記事ですが、とてもおススメでございました。
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
