見出し画像

33万円で五十肩を克服!50代女性の体験談【前編】

あなたは五十肩を経験したことがあるだろうか?

五十肩と聞いて、イメージされやすいのは、「肩から上に腕が上がらない」だと思う。

本当にその通りで、腕が上がらない。
何をしても痛い。
横に寝ることができない。

痛みは激痛というより、地味にずっと痛い。
それが五十肩だ。

過去、私はこういう投稿をしたことがある。

2016年の記事なのだが、これが五十肩デビューで、この後、回復→再発 を何度か繰り返したのだった。


2024年の春、私は悶えていた。
また五十肩が痛みだしたのだ。

しかし今回の痛みは、なんか違う。


今までのケースで痛かったのは、肩というより腕の側面。今回は、腕の付け根で前側が痛む。

女性ならキャミソールの紐のあたり、と言えば解ってもらえるだろうか。男性なら、タンクトップの袖のあたり、を想像してほしい。


まあなんせ、そこが痛い。

腕の可動域もいつもと違う。

いつもは肩から上に上がらないのだが、今回は上には上がる。後ろには回らず、なんと腰に手を当てる動作ができないのだ。リュックを背負う動作もできず、痛い方の腕に通して背負ってから、反対の腕を通して背負っていた。

あと、肩を回すと肩甲骨がゴリゴリ言う。
それも可愛い音でなく、ボリボリボリ!とえげつない音だ。まるで肩甲骨で石臼を回しているかのような音だ。

腱板断裂を疑って、整形外科に行ってみた。
診断結果は「五十肩」。断裂してなかった。

そこから治療とリハビリを始めた。
これが2024年5月のことだ。


毎週のリハビリとピラティスに通うが、肩の痛みは一向に無くならない。むしろなんか、痛みが長くなっている気がする。

痛みはどんどん、鈍さを増してゆく。激痛ではなく我慢できる痛みなだけに、我慢してしまう。

だけど痛いもんは痛い。
そのまま、7月になった。

7月に私は仕事の関係でイギリスに行った。
手荷物には肩凝り用のクリームと低周波治療器を入れて。

この時期には、低周波治療器を使わないと、痛みが楽になることはなかった。飛行機内でも片道2回くらいは当ててた気がする。

7月後半から、肩の痛みで夜寝れなくなった。

寝ても早朝には目が覚めてしまう。
疲労がどんどん溜まってきて、限界に近くなっていた。
そんな時、検索してある治療法を見つけたのだった。


血管カテーテル療法に出会う

出会いは検索。
ほんとに「五十肩 治療」とかで出てきたと思う。
あるクリニックの画期的な治療方法が引っかかった。

そのサイトでは、五十肩は毛細血管が増えたことによる症状で、その毛細血管を「モヤモヤ血管」と呼んでいた。

モヤモヤ血管に沿って、神経も増える。
だから痛みが出る。

そのモヤモヤ血管にカテーテルを入れて、抗生物質で血管自体を塞いでしまう。そんな治療方法だった。

あなたはこれを読んでどう思っただろうか?


私は「ほんまか?胡散臭くないか?」と思ったのだ。
自分がしこたま胡散臭いくせに、こう言うのは疑ってかかる。

だけど調べていって、この治療法で論文を出されていること、大学病院でも行われている治療だと知った。

この治療は、軽いものなら注射でも治るそう。
私は藁をも掴む思いで、診療予約を入れたのだった。


初診

初診の前にLINEで症状についてクリニックに送る。
その内容を医師が判断した結果、治療効果が得られそうであれば、初診の予約を入れる。

治療効果が得られそうだ、と回答を得て初診に。まずは問診から始まり、痛みのある部分をエコーで見る。

「あ、ここ血管たくさんありますね」

エコーの画面には赤と青の線がいっぱい走っているのが見える。これが血管なんだそうだ。

血管あるの当たり前やん、とか思ってたら、この位置には血管無いらしい。反対側の肩のエコーを見せてもらったら、血管は全く映らなかった。

診断結果は「重度の五十肩」。
治療をすれば、3ヶ月程度で大幅に改善するだろう、とも説明された。そしてその場で手術案内を貰って、日程を決める流れになった。

しかしこの後に及んで、私は手術を迷っていた。

なぜならこの治療法。
自由診療なのである。

そう、自費診療。
手術料金 33万円。

33万円。

チロルチョコなら11379個。
うまい棒なら22000個買える計算。

そんな金額「いいですよ!」ってすぐに言えん。
なので一旦、持ち帰って検討することにした。

33万円は高い。

しかし今、夜も満足に寝れず、生活に支障が出ているし、口を開けば「痛い」としか言ってない。

これから先の人生、痛み無しで過ごすことを考えたら、ちょっとでも早く受けたほうが、早く元が取れるんじゃね??

よし、じゃあ受けよう!そうしよう!

そしてお盆明けに手術を受けることにしたのだった。

(続く)




いいなと思ったら応援しよう!