仲間紹介#003 笑顔で魅了する人
仲間紹介、第3弾!
今回は、唯一の実店舗である東京駅構内にある
グランスタ東京店の店長をご紹介します。
お仕事への想いから、プライベートなことまで、いろいろお話を聞いてきました。
今どんな形であまみカオリ研究所に関わっていますか?
グランスタ東京店の店長として、在庫管理やディスプレイ変更など、日々試行錯誤しながらお店の運営を行っています。
でも、お客様にあまみカオリ研究所のマリアージュスイーツの美味しさや楽しさを、『笑顔で伝えるのが私の1番のお仕事』だと思ってます。
試食して美味しいというのもあるけど、
『あなたの笑顔が素敵だから購入を決めました』とおっしゃっていただくことがあって、その度にほんとに嬉しくて泣きそうになります。
常に、もう120パーセント、全身全霊で!(笑)
『マスクしてても笑顔が素敵ですね』
って言っていただくことが何度もあったので、
自分の特技はなんですか?って言われたら笑顔って言えると思います。
あまみカオリ研究所の好きなスイーツ、掛け合わせは?
1番はMAN-MARUで、 特に日本酒と合わせるのが好きなんです。
バニラの優しい香りと、ちょっとミルク感のある甘みが、日本酒のまろやかさと相性が良くって。
ワインとかもやってみたんですけど、日本酒が1番相性が良かったです!
最近、日本酒にはまってて、色々買って飲み比べもしてます。
結構、上野とかで飲み歩きするのも好きです。
行きつけは 《魚草》っていう立ち飲みやさん。
アメ横の中にあるんですけど、珍しいお魚とか、新鮮なお魚とか、いろんな日本酒も取り揃えていて基本一律500円なんですよ。
どんな時にワクワクしますか?
最近始めた≪お着物≫を着る時に、ワクワクしますね。
着付けや帯の結び方とか、改めて大人になって新しく習うことも、“その柄とこの柄合わせてもいいんだ”みたいな、ある意味掛け合わせの勉強にもなりますね。
着物を通じて新しい知り合いができるっていうのが、いい刺激になっています。
家でゆっくりっていうより、動いている方が好きかもしれません。
でも、家でアニメを見ながら 4、5時間ぐらいキッチンにこもって。
作り置きをするのも、すごいストレス発散になってます。
午前中にたくさん買い物して、いっぱい広げて時間かけてゆっくりいろんな副菜を一気に作るという。
あまみカオリ研究所に関わる前はどんなことしていましたか?
最初は、仙台のデパートに入ってたパン屋さんで働いてました。
そのパン屋さんが閉店してしまうということで、次のお仕事探してる時に、治一郎のアルバイト募集を見かけたんです。
前に治一郎のチョコラスクを食べた時に、すごく美味しかった記憶があったので『あのお店だ!』と繋がって。
知ってるお店で働きたいっていう気持ちもあって、応募したのが始まりでした。
仙台の治一郎にスタッフとして働いて、今のマネージャーに声をかけてもらって、治一郎の立川店の店長、その後に渋谷の店長を経験しました。
そうですね。
催事期間中、ずっと楽しかったなっていう思いがあったので、店長になる時も、不安よりワクワク感が強かったですね。
あまみカオリ研究所は、一緒に選んで決めていくスタイルなので、お客様と関わる時間が多くて、お客様に合わせて色々提案できるっていうところが接客していて、やっぱり楽しいですね。
『今日、記念日なので買いに来ました』とか、『ずっと憧れてたスイーツで、やっと買える』とか手軽にっていうよりも、ここぞっていう大事な時に選びたいと思ってもらえるのが嬉しいな。と思っています。
スタッフから見た店長は?
とにかく、どんな時も明るくて、ずっと笑顔!
いつもニコニコしているから、実は怖い一面があるんじゃないか?って最初の頃は疑っちゃったくらい(笑)
本当に裏表なく、笑顔が素敵な方です。
スタッフからの提案や意見に対しても、絶対に否定しないで、話をよく聞いてくれるので、とても相談しやすいです。
店長なのにすごく謙虚で、たくさん褒めてくれるので、本当にスタッフみんな『店長のこと大好き』って言ってますよ。
最後に
魅力的な笑顔、人への思いやり、食への好奇心と行動力があるから、こんな風にスタッフからもお客様からも愛されているんだなと、今回のインタビューで強く感じました。
今回のインタビューでは、食べ物ことや、着物のこと、仕事のことも、ここに書いた以上に、たくさんお話し聞けて私自身もとても楽しい時間でした。
長くなってしまうため、泣く泣く割愛してしまったのが残念なのですが、店長の魅力・人柄が、少しでもお伝え出来たら嬉しく思います。
あとがき
インタビューの最後、店長からひと言。
『ちなみに・・・私の好きな味噌汁の具材は、ジャガイモとワカメです』
なんと・・・!!!
私の自己紹介記事を読んで、
味噌汁の具の話を覚えてくれていて、
自ら教えてくれるだなんて!・・・嬉しい。
※味噌汁ネタ元は、あまみカオリの自己紹介記事をぜひご参照ください(笑)
最後に心を打ちぬかれた、あまみカオリでした。