
わたしの好きな着せ替えゲーム@スマホゲーム編
前回、大好きな着せ替えゲームについて、家庭用ゲーム編を書かせていただきましたが、今回は推しスマホゲームについて語っていきたいと思います!
ミラクルニキ
着せ替えスマホゲームのみならず、家庭用を含めたすべての着せ替えゲームとしても革命的で衝撃的だと思ったのがこのミラクルニキです。衣装の美しさや「武力の代わりにコーデバトルで戦う」というホビアニ的な世界観も勿論のこと、着せ替えゲームのゲームとしてのシステム面でもたくさんの驚きがありました。
驚いた点の1つ目は、評価方法にバリエーションがあること。
家庭用ゲーム編でも着せ替えゲームの評価方法には難しさがあることについて少し述べました。本来コーデは自由に楽しむものであるのが良いと思いますが、ゲームなのでコーデの評価をせざるを得ない。そうすると「正解」ができてしまって「セットコーデを出しておけば最強」のように「自由にコーデを楽しむ」という楽しみ方が阻害されるという問題です。
これに対してミラクルニキは、「メインストーリーでは与えられた条件を満たしている度合いで数値で採点」、「コーデ品評会ではお題に沿ってコーデをしてユーザー同士で2択投票」、「光のギャラリーでは自由にコーデを投稿して自由にいいねし合う」などなど複数の評価方法の異なるコーデの場を用意していて、正解のコーデを固定化しない工夫がされていると感じます。
最近のソーシャル要素のある着せ替えゲームでは当たり前になりつつあるとは思いますが、当時はあまり着せ替えソシャゲを多くプレイしていなかったので、これを見た時には感動しました。
2つ目は、衣装の入手方法にもバリエーションがあること。
着せ替えゲームの衣装入手方法といえば、ショップで買う、イベントが起きてキャラクターから衣装を貰うくらいに留まるものも多い中、ミラクルニキは他にも、ストーリーをクリアすると衣装をドロップ、特定の衣装同士を合成して新しい衣装を作る、余った衣装を分解して素材から衣装を作る、シンプルな衣装をグレードアップさせていって豪華にしていく、色変えや柄変え、イベントやコンテストの報酬などなど、様々な衣装入手方法を用意しています。
普通の戦闘もののRPGゲームなどのことを考えるとアイテムの入手方法はこれくらいバリエーションがあるのも珍しくないと思いますが、着せ替えゲームでやっているのはなかなか無いように思います。特に色変えや柄変え、合成(服を作る)なんかは、デザイナー的な要素を感じさせて非常にワクワクしました。
加えて、私はこれまでGREEなどのケータイ着せ替えゲームをいくつかプレイしましたが、そういったゲームでガチャが進化していくと最終的に辿り着くのが衣装ではなく「ボーイフレンド」だった記憶があるんですよね。着せ替えゲームのガチャのSSRが豪華な衣装ではなく「キャラクターの隣に配置することができるイケメン」。私はこれが大変ショックでして…。男の子キャラの着せ替えもできたり、キャラクターを2人並べたりできるような要素があるということなら嬉しいのですが、衣装と同列で最上位のアイテムとして提供されるイケメンというのがどうにも趣旨に反しているような気がしてしまい…。
しかしながら服には攻撃力なんてないし、プレイヤーがガチャを回し続けたくなるような豪華なアイテムを用意し続けるのは難しい…。こういうのも仕方がないのかな…。そう思っていた時に「着せ替えゲームの正しいインフレはこれだ!!」を見せてくれたのがミラクルニキだと思っています。
最近は後述のシャイニングニキをメインにプレイしているので追えていないのですが、ミラクルニキの服たちは本当にどんどん豪華になっていて大変魅力的なので、ぜひ公式Twitterなどを見てみてください!
Alice Closet
DMMが提供する着せ替えゲーム。ゲームシステムやUIはちょっと大丈夫かな?と思うくらいミラクルニキに似ています。ミラクルニキの複雑なところをわかりやすくアレンジしたみたいなイメージ。こちらは動く人形「花人形(アリス)」を着飾り、育て、競わせるという設定になっています。衣装の雰囲気など、個人的には着せ替え人形遊びが大好きだった幼い頃の延長線にあるみたいな感覚が最も強く、最も心の中の「原点」をくすぐる雰囲気になっていると感じています。
しかし、2022年8月31日をもってサービス終了することが発表されていました…(泣)最近ログインしていなかったのでさっきこのお知らせに気が付きました…。悲しい…。
Alice Closetの魅力は個人的にはなんと言ってもフリルやレース、リボン満載のロリータ的なファッションのバリエーション。これが前述の着せ替え原点ごころ(?)をくすぐります…。サービス終了してしまいますが、このお洋服のデザインの数々は、今後も見られるような形で置いておいてほしい…。見てくださいこの緻密なフリル!レース!かなり統一された世界観。可愛いなあ。紙のイラスト集なんかを出してくれないかなあ。
STYLIT
2020年から配信されていたのですが、残念ながらすでにサービス終了してしまったゲームです。でもかなりお気に入りのゲームでした…!
これまで紹介した2作品とは打って変わってリアルクローズに特化しているゲーム。とにかくすごいと思ったのは徹底的な「今っぽさ」!アイテムやメイクなどがかなりリアルで今時(当時)感があって引き込まれました。
依頼をこなしたあとのリザルト画面がまるでインスタライブだったり!プレイヤーがおしゃれインフルエンサーとしてコーデ配信をしたりするといった場面設定も、今っぽくて良かったなあ。
あとすごいと思ったのはアイテムの素材感…!めちゃくちゃ細かい!!画面越しに手触りさえ感じそうな作り込み…!このピアスの素材感なんて大好きです。
これまで出会ってきたゲームの中でも最高クラスにリアルな「なりたい自分シュミレーター」っぽさがあるなと思いました。またこんなゲーム出てきてほしいなあ…。ガチャで課金してもらうのが主流のアプリゲームでは、リアルクローズメインのゲームは厳しいのでしょうかね…。
シャイニングニキ
さて、今最もハマっていて毎日プレイしているのがこちら!ミラクルニキで着せ替えゲーム界に革命を起こした(と思っている)ニキちゃんが、またまた革命を起こしてくれたな〜!という感じです。これまで見た着せ替えゲームの中でグラフィックが最高クラスで、布の質感!アクセサリーのきらきら感!金属や革の表現!どれをとってもうっとりしてしまうような出来栄えです。衣装のバリエーションも、メルヘンなものから幻想的なもの、サイバーなものやリアルにありそうなもの、色んなジャンルの服があって満足感がすごい!ゲームシステムに関してもミラクルニキを踏襲している部分も多く、楽しくプレイしています。
個人的に最高なのはネイル機能の可愛さと自由度の高さ!ガルモやモデビュなど、ネイルができるゲームはいくつかやってきましたが、ストーンやアートの位置をこんなに自由に変えられたり、10個の爪に対して一つ一つに違うネイルをできるゲームなんて初めて見ました!本当に自由度が高くて楽しい。これは是非とも体験してみてほしいです…!
きらめきパラダイス
まだリリースされていないゲームなのですが、この間行われたユーザーテストみたいなものが衝撃的すぎたので、触れないわけにはいかない…。
シャイニングニキがグラフィック最高クラスと言いましたが、そこに現れたのがきらパラ…。こんなすごいグラフィック、ある!?シャイニキを超える美しいグラフィックの着せ替えゲームはもうしばらくは現れないと思っていたので驚愕でした。美しすぎるでしょ…。
また、キャラメイクの自由度もものすごく、顔のパーツの配置やボディバランス、腕の長さや目の幅、唇の厚さやウエストの太さ、髪色、メイクなどなど、何でもかんでも自由に作れちゃいます。また、メイクも、リップ一つとってもこの色や質感の細かさ…。す、すごい…。
体験できるのはキャラメイクだけだったので、着せ替えゲームとしてはまだどんなゲームシステムなのかはわかりませんが、これはめちゃくちゃ期待大です…!
そんな感じで大好きな着せ替えゲームのスマホ編を語らせていただきました…!家庭用ゲームと比較してもスマホゲームの方がグラフィックの進化などが進んでいるような気がしますね…!家庭用、スマホ、どちらも好きなのでこれからも素敵な着せ替えゲームをたくさんプレイしていきたいです〜!