沈丁花
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
名前の由来は、
香木の沈香のような良い匂いがあり、
丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、
という意味。
花言葉は
「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」。
こちらはウスイロジンチョウゲ。
キンと冷えた空気の中、
ふんわり香る沈丁花が嬉しい季節。
通りかがりの生垣に
蕾が付いた頃から楽しみにしていました。
最近ちらほらと咲き始め、
甘い香りもしっかり届き、
思わず立ち止まりたくなります。
沈丁花に品種があるなんて知らなかったけど、
こちらはシロバナジンチョウゲかな?
今年の冬は暖かいから、
梅もだいぶ咲いていて、
いろんなところから、
いろんな香りが漂ってくる。
きっと今年だけの特別な季節。