マガジンのカバー画像

船内散策

3
船内の公室を見て回る記事を集めました。色々な発見があるかもしれません。
運営しているクリエイター

#フェリー

【船内散策】四国開発フェリー おれんじ おおさか

 大阪南港と愛媛県東予港をむすぶ四国開発フェリー「おれんじ おおさか」の船内を散策してみましょう。航海時間8時間と短めの航路ですが、2018年就航の全席個室フェリーの実力やいかに? 4階乗下船口・ロビー  搭乗橋から船内に入ると、そこは4階です。乗船口にはオレンジフェリーと本船の銘板が掲げられています。  本船は大阪南港、東予港とも右舷側から乗り降りします。乗り込んでまず度肝を抜かれる立派な吹き抜けホール。高級感あふれる装飾を見ると、すごい船に乗ったなと思うこと間違いな

【船内散策】新日本海フェリー あかしあ

 京都府舞鶴と北海道小樽をむすぶ新日本海フェリー「あかしあ」の船内を散策してみましょう。2004年就航で最新とはいえませんが、いい意味でまだ「効率化」されていない雰囲気や設備が見つかると思います。 4階 本船の客室は4階から6階までの3層です。下の階から順番に歩いてみましょう。新日本海フェリーでは基本的に右舷側を岸壁に着けることが多いですが、舞鶴は左舷側から乗り降りします。 ロビー  乗船すると3層吹き抜けのロビーに出ます。中央の階段の存在感がありすぎて、あまり大きな吹

【船内散策】ジャンボフェリー あおい

 高松・小豆島・神戸をむすぶジャンボフェリー「あおい」の船内を散策してみましょう。「SNS・写真映え」という新しい価値観が浸透した現代に考え出された最新の設備の数々。見どころ盛りだくさんです。  本船のデザインコンセプトは「瀬戸内海に浮かぶテラスリゾート」。4か所のテラスを中心に、小豆島をイメージさせる「石」「棚田」「オリーブ」「醬」の4つの要素がちりばめられている楽しい空間です。 2階 本船の客室は2階から4階で、屋根があるのは2階と3階です。下の階から順番に見て回りた