
「読書」してみる #3 日本人はなぜ科学より感情で動くのか
今日読み終えたのは石浦章一さんの「日本人はなぜ科学より感情で動くか」です。
科学リテラシーからはじまり、サイエンスコミュニケーションの話。そして近年の話題を具体的にとりあげていく流れの本で、共感できる記述も多くありました。
が、やはり所々、著者の主張が強く出ていて、終盤はちょっと読みにくかったです。序盤で提示したスタンスや、事実を提示して読者に判断を任せる余裕が欲しかったです。
そして、科学よりも感情(好き嫌いや信仰や恐れや損得)で動くのは日本人だけではなくて、全人類なんだろうとも思います。
結局のところ、科学だけで動くのであれば、いわゆる「人間らしさ」は不要という事になってしまいます。
それでも、読んでおいてよかったなと思える本でした。
ISBN978-4-02-332270-7