見出し画像

実家に帰って組むプラモ。キミに決めた!

まあ、まずはこちらの記事を読んでおくんなまし。読んだ?読んだね?
この「Nippper」はいろんなアプローチでプラモの面白さを切り取って可視化(文字だったり写真だったり)してくれるすごいサイト。
それゆえ、ココ最近ちょいちょい読んでる愛読者(だと自称してる)の僕はいろんな面で影響受けまくりなのだ。

さて、例年は自宅で過ごす年末年始、コロナが収束し……たわけではないのだけれど、「感染者も少なくなってきてるし今年は 」という親の言葉に甘えて、2年ぶりに実家で年末年始を過ごすことになりました。

そんなときにふと見た件の記事。
「こんなことやってみよう」なんてWANIMAみたいな気持ちになって、ストックのプラモを物色。

まず、実家なのでできる作業は限られる。
これは作る模型に高いハードルを設けなければどうにでもなるとして…サクッと組めそうでなおかつそれなりに達成感もありそうなもの…

試製烈風、キミにきめた!

パケ絵のゴールドめいたカラーがいいですね。
道具も最低限持っていこうと思います。

最低限だぞ!

刺し身についてきそうなお醤油皿、これは細かいパーツ入れにしたり塗料希釈の水入れにしたりと、割とマルチに使える使い捨てアイテム。


助手席にポイ

車移動なので、これくらいの荷物増はへっちゃら。さーて、どんな年越しになることやら。
行ってきます。


いいなと思ったら応援しよう!