何十年も何となく両足の親指が巻き爪のまま

ついこないだ寝てるベッドから床に落ちて足の親指をぶつけちゃって、爪の脇、内側の辺りが赤く腫れてしまった。

普段、親指の外側が痛んだり腫れたりすることはあっても、内側を痛めたことは今までほぼなかったので何とも変な感覚だった。

 

というのもね、俺すげえ昔、それこそ中学行ってた頃から、足の親指の爪が軽く巻き爪になる傾向があったんですよ。

両足の親指の爪の生え際、それも外側の方が常に痛い感じ。成人して以降はそんな悪化することはなくなったけど、中高の頃はだいぶ悪くて通院もしてた。

 

当時俺がやってた部活が室内競技で、シューズ履いてプレーするんですよ。で、俺は軸足が右足なので、片足で体重支える時も、前に踏み込む時も右足が主で、特に親指が踏ん張りの要だったんですね。

それが元からの巻き爪傾向を悪化させてしまったのかもしれない。特に悪化したのが右足の方の親指外側で、たびたび膿んで肉芽が出来たりしてた。

 

それで競技続けるのに支障が出るようになって整形外科で処置してもらったんだけど、どうしても痛みが引かなくて、結局高校の時部活を2年生の途中でやめる遠因ともなった(勉強しんどかったのが主要因だったが)。

その後、フットワークが必要な(踏み込む動作の多い)スポーツを控えることで爪の生え際への負荷を減らして、結果的に症状の悪化は止まり、今に至っている。

 

ただ、あくまで保存療法というか、本当に巻き爪の状態が悪い人は爪を剥がしたり生え際をレーザーで焼いたりするんだけど、俺はそこまでしてないんですよ。

結局運動量を減らして足への負荷を減らし、あとは爪の切り方を気を付けるようにしてるだけ。だから怖いっちゃ怖い。再発するかもしれないから。

 

将来的に、足の爪を切る姿勢自体がしんどくなったら巻き爪再発するかもしれないと思うと、ちゃんと原因の部位を治療しないといけないのかもとは思うが。どうも重い腰が上がんないんですよね〜。

以上、特にヤマもオチも意味もない日記でした。

 

いいなと思ったら応援しよう!