
男子バスケW杯開幕前日に思うこと
明日(8月25日)から、男バスケのW杯が開幕します。僕はガチでテレビを持ってないのでどういう報道がされているのか全く把握出来ませんが、露出はそこそこあるようですね。ただ、それを素直に喜べない自分がいます。その理由を述べれば、多くの国内男子バスケファンから非難されると思いますが、敢えて言わせてもらいます。
僕は基本的に国内バスケオンリーのファンで、その中でも女子バスケや学生バスケはほとんどチェックしていない「国内男子プロバスケオンリー」という非常に狭いカテゴリしかチェックしていない人間です。NBAも見ていませんし、NBA以外の海外リーグの試合もチェックしていません。
NBAしか見てなくて、かつ他のリーグを印象だけで全て見下して傲慢な発言を繰り返す「NBA原理主義者」よりは中立な見方をしてると自身は思っていますが、国内バスケとごくたまに見られるNBAの映像、そしてW杯や五輪などの予選、本戦などの国際試合などの映像しか見てないので、判断出来るレベルの上限は当然限られています。ただ、それでも分かることはあります。今回のW杯、日本代表が万に一つでも勝つ可能性は無い、ということ。
前回のW杯の方がまだ希望はあったかもしれません。それも実際の本戦に突入すると、全てが完膚なきまでに打ちのめされた訳です。五輪もそうでした。総合的な戦力で見たら、とてもじゃないけど世界レベルには到達出来ていないんです。その上、今回は候補選手の怪我による欠場が酷い。必要な選手から(ポジション的な負担の大きさもあるだろうけど)怪我して抜けてってる感じすらする。よく「八村が来てくれてたら」という意見も聞くが、それでどうこうなるような戦力差ではないと思う。居たら当然大黒柱になってたと思うけど、それでも「焼石に水」に過ぎかなったと思う。
現代表選手とは関係ないところでの怪我での離脱もあるけど、候補、特にインサイドの選手は絶対数が絶滅危惧種レベルに少ないので、一人でも抜けると選択肢が少なくなり過ぎて頭抱えるレベルの事故。シェーファーはシーズン中の怪我だし、元々戦術面で候補外になっていた可能性が高いので別として、天傑の離脱、そして直前での飛勇の怪我離脱はロスター選考的にダメージでかかったと思う。ガードみたいに(言い方悪いけど)いくらでも替えの利く選手とは訳が違う。その上で現代表の大黒柱である渡邊雄太選手の練習試合での怪我。もうこんなんどうにもならないよ。練習試合で怪我しないようにセーブしてプレーするのもエースの勤めだろ。コントロール出来ないならプロ失格だ。
今残ってる選手達は、本当に頑張っている。疲労を残すだけで逆効果だと思うぐらいの長期間に渡り強化合宿と練習試合を積み重ね、それでいて別にチームの練度が上がってるようにも見えないのがまた絶望的だけど、頑張ってることだけは間違いない。それでも、今回の本戦は本当に絶望的な大敗が続くと思う。おそらく見るのが辛くなるだろう。その結果、失望と落胆、誹謗中傷の声が選手達に浴びせられるのが今から辛いんですよ。耐え難い。
個人的な希望としては、出来る限り全員怪我なく全日程を終えてほしい。ただ、おそらく最低2,3人、悪くて4,5人怪我をすると思う。終盤の順位決定戦の時点で試合が開催出来る人数のロスターが残ってるかすら疑問だ。全員怪我なくこのW杯を終えられたらむしろ奇跡だと思う。そして、あわよくばいい意味で裏切ってほしい。開幕前にあんな事言いましたけど、僕が間違ってましたごめんなさいと、謝りたい。土下座して謝らせてほしい。それが出来れば個人的には満足です。なのでとにかく、健闘を祈りたい。これが開幕前日に言える事。
(20240117 追記)
土下座して謝る画像を見出し画像に設定。AIで自動生成しましたが、なかなかうまく正面向いて土下座する画像が出来ませんでした。これがかろうじてそう見えるやつ。結果として、この画像を貼れる結果になって良かったです。川真田は手の怪我で開幕に遅れたけど、他の選手で選手生命に関わるような怪我をする選手が出なくて本当に良かった。あっぱれよ。