僕が好きな漫画を挙げていく
「おっさん昔語り -漫画編-」を前編、
後編で書いて、これまで読んできた
漫画の流れをざっくりと辿った訳ですが、
それじゃあ具体的にどの漫画が好き
だったの?という部分にほぼ触れて
なかったので、思いつく順に書いて
いこうかなと思う。
で、ここ15年くらい新しい漫画作品を
ほぼ読んでないので、一部の年齢層に
しか分からない、伝わらないような
漫画タイトルが多くなると思いますが、
その辺はご了承ください。
まず、リアルタイムで漫画を読んで
影響を受けるといったらやはり
小学生ぐらいまでの事だし、俺の場合は
ほぼWJの作品で占められていると言って
いいだろう。当時はおそらく今とは違う
基準におけるエログロ・バイオレンスが
当たり前だったのよ、少年誌でも。
ってか、今の少年漫画とか昔よりグロや
バイオレンスが減ってるとはとてもじゃ
ないけど思えないよ。方向性が違うだけ。
むしろ今のご時世に何で漫画やアニメは
あんなバイオレンスが平気で許されるのか
分からないよって(たまに見かける最近の
漫画画像とか見て)感じることはあるね。
で、俺が小学生の頃にバイオレンスで
影響受けた漫画で言えば「魁!!男塾」だな。
明らかにやり過ぎのバイオレンスと、
小学生でも分かるような矛盾だらけの
展開に、呆れ果てて笑ってた。途中まで
ギャグ漫画だと気づかなかったけどさ。
あとは「北斗の拳」や「聖闘士星矢」は
すげえ印象に残ってる。逆にメジャー
タイトルでも「DRAGON BALL」とかは
そこまで強い印象には残ってないわ。
あと、連載初期はクセつよ系と
捉えられてたが長期化することで
王道という評価に変わったのが
ジョジョかな。俺は連載初回から
本誌で読んでたけど、俺の周りに
好きだって言ってる奴ほとんど
いなかったわ。友人知人含めて
単行本買ってたの俺ぐらいだった。
それが3部になるぐらいから評価が
変わってきたかなって感じがしてた。
中高の頃になると「幽遊白書」から
「レベルE」という富樫の流れと、
あとはスラダンか。こう振り返ると、
本当にメジャーな作品ばっか
なんだよな、俺が好きなのって。
もちろんメジャーな漫画作品全部
網羅してるっていう訳じゃないけど。
一方サンデーでいうとどんな作品かな。
「ARMS」とか「烈火の炎」とかかな。
他には後追いで読んだ「パトレイバー」
とかも好き。
井上雄彦先生はスラダンと
「バガボンド」を読んでたけど、
バガボンド全然先に進まなく
なっちゃったでしょ。そのうちに
俺が漫画自体を読まなくなって
しまったので、結局どうなったか
未確認。確か未だに終わって
ないんだよな。
浪人から大学の頃は単行本で
後追いでWJ以外の漫画を貪るように
読み漁ってたけど、チャンピオンだと
「グラップラー刃牙」の他に
「覚悟のススメ」とかすげえ印象に
残ってるわ。「シグルイ」を後に
描いてる山口先生の作品で、
チャンピオンに載ってたのは
覚悟と「悟空道」だったかな。
こっちも嫌いじゃない。
青年誌で言うと、これも完全に
後追いだけど大友克洋作品は強烈に
インパクトが強い。ただ、「AKIRA」
って大友先生の本質に迫る作品だとは
思わないんだよな。あの先生AKIRAと
「童夢」以外連載ってやってない
はずだし、童夢も1巻分だけの短い
作品で、大友先生の作家性の基本って
単発読切ばっかりのショート作家
なんだよね。「さよならにっぽん」
とかが彼の作家性をすごくよく
表してる気がする。
wikiで確認。「気分はもう戦争」も
連載作品でしたね。
あと、ヤングアニマルでいうと
三浦建太郎の「ベルセルク」、
技来静也の「ブラス・ナックル」
「拳闘暗黒伝セスタス」、森恒二の
「ホーリーランド」かな。ヤング
サンデーだと詳細は全然覚えて
ないけどインパクトが凄かったのは
「バクネヤング」と新井英樹の
「The World is Mine」。ヤンチャン
では20話未満の打ち切り漫画だけど
「球鬼Z」っていう野球漫画が
印象に残ってるわ。
雑誌で読んでなくて単行本で後追いの
作品で言うと、森秀樹作画の「墨攻」
(原作は酒見賢一)。あとヤンマガの
増刊に連載されてた「甲賀忍法帖」も
まとまりが良い佳作で評価が高いですね。
・・・こんなところかな。
もう15年以上前の記憶だから、本当は
もっとたくさん印象に残った作品は
あったけど、覚えてるのはこれぐらい。
逆言えば読み直してもないのに今でも
覚えてるってことは当時相当強く記憶に
残ったんだなっていうことでしょ。
すごいもんだね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?