マガジンのカバー画像

note休憩所 -歓談自由-

261
amagappaが主催し参加者と共に共同運営するマガジンです。参加希望の方は当マガジンの固定記事からコメントして下さい。禁止事項:自己啓発、成長、頑張る、儲ける、note攻略、連…
運営しているクリエイター

#宝塚歌劇

共同運営マガジン「note休憩所」のご案内

「note休憩所」を立ち上げました どうも、私は現在 "amagappa" を名乗っている者です。noteに棲みついた妖怪、というキャラクターでやってます。 この度、共同運営マガジンを立ち上げましたので、ご案内させていただきます。我こそはという方のご参加をお待ちしております。 ここからはちょっと文章が荒っぽくなりますのでご容赦下さい。また、このマガジンは禁止事項が多いので予めご了承ください。   禁止事項: ・自己啓発、成長、頑張る、儲ける、note攻略 ・連

カリンバで「ファントム」より、「You Are Music」を弾いてみました。

「ファントム」より「You Are Music」を弾いてみました。 今までに4回上演されています。 2004年(宙)和央ようか 2006年(花)春野寿美礼 2011年(花)蘭寿とむ 2018年(雪)望海風斗 この物語で重要な役割を果たすカルロッタ役は、2004年と2006年では超歌上手な出雲綾さんが演じておられました。 2011年は桜一花、2018年は舞咲りんと轟悠さんとのご縁のある歌ウマなおふたりが演じられていたとのこと。 初演しか観ていないので、どちらも是

カリンバで「ミー・アンド・マイガール」を弾いてみました。

「ミー・アンド・マイガール」を弾いてみました。 1987年初演。 初演の好評ぶりから同年すぐ再演される大ヒット作となって以降、2023年まで35年にわたり度々再演されている、宝塚歌劇史上、最も愛されている海外ミュージカルのひとつです。 1987(月)剣幸 1995(月)天海祐希 1996(月)久世星佳 2008(月)瀬奈じゅん 2009(花)真飛聖 2013(月)龍真咲 2016(花)明日海りお 2023(星)水美舞斗、暁千星 役代わりとかややこしいので

カリンバで「おお宝塚」を弾いてみました。

「おお宝塚」を弾いてみました。 「おお宝塚」は、1930年(昭和5年)に上演された「パリゼット」の劇中歌のひとつ。 原曲は「C.O.N.S.T.A.N.T.I.N.O.P.L.E. (Constantinople)」。日本語訳詞は白井鐵造。宝塚のオリジナル曲ではないんですね。

カリンバ始めて1年経って思うこと。

カリンバを弾き始めて1年が経った。 「よくぞここまで続けてきた」という思いと、「こんなに弾いていてもなかなか上手くならないなぁ」という思いが交錯している。 私のカリンバ演奏は完全に独学。 弾いてる曲は全部耳コピ。 手元にある楽譜は購入したカリンバに付いているものだけ。 和音はちょろっと入れてる程度でメロディーの単音弾きがほとんど。他のカリンバ奏者さんみたいな超絶技巧や高速弾きなんて到底できない。 ただ、宝塚歌劇の曲をカリンバで弾いている人は他に見当たらないので、そ

カリンバで「ザ・レビュー」を弾いてみました。

「ザ・レビュー」を弾いてみました。 「ザ・レビュー」は1977年、「モン・パリ」初演から50周年記念のショー。雪組と花組で続けて上演。 この時の雪組トップは汀夏子、花組トップは安奈淳。 1984年には『ザ・レビューII -TAKARAZUKA FOREVER-』(大地真央)、 1985年と1986年には『ザ・レビューIII -シャンテ・ダンセ・ダムール-』(峰さを理)、 1999年には『ザ・レビュー'99』(宙:姿月あさと、花:愛華みれ)、2000年には『ザ・レビュ

カリンバで「この恋は雲の涯まで」を弾いてみました。

「この恋は雲の涯まで」を弾いてみました。 1992年、杜けあきトップ時代の作品。あれ?これ再演だったのね。 初演は1973年、甲にしきと鳳蘭が義経で、大原ますみが静御前だったとウィキペディアに記載されています。 カリンチョさん(杜けあき)のは見たことあるけど、ツレちゃん(鳳蘭)のも観てみたかったなぁ。

カリンバで「愛の宝石」を弾いてみました。

「愛の宝石」を弾いてみました。 この曲はやっぱり安奈淳さんの声で脳内再生されちゃいますね〜。