瞑想が楽しすぎる話!!
こんにちは!メンヘラVtuber雨神るーら(あまがみるーら)です!!!
なんか書く気が起きなくて数日空いちゃいました!毎日書こうと思ってたのに!まあいいか!!
ここ最近ですが
瞑想がめちゃくちゃ楽しいです!
一応いろんな瞑想の本とかは読んで実践してきたのですが、特に座禅とかヨーガとかマインドフルネスとかで習ったことはないので自己流です!
・めちゃリラックスできる
・頭がすっきりする
・新たな発見がある
・思考が整理される
・クリエイティビティが上がる
とか良いことずくめ!
ただ瞑想ってセロトニン出たりするらしくやりすぎると中毒になったり離人症みたいになったりあんまり良くないようです!
僕も双極性障害なので特に注意した方がいいですね!
それで、
なんで瞑想が楽しいのか
を考えました!
その答えって
・僕が内的宇宙の探索が大好き
・瞑想はほぼ完全にベクトルが内向きの行動
・がんばる必要がまったくない
だからだと思います!
まず”内的宇宙の探索が好き”ですが、これは3歳ぐらいのころからずっと大好きでした!
思考はうるさいぐらいだけどどんどん広がっていくし、心の奥底は物理的な海よりもずっと深くて神秘にあふれているし!
イメージの中なら何でもできる!!
世界を見ながら裏に流れている本質を探すのも好きだったし、瞑想的行為そのものに小さい頃から親しんでいたんだと思います!
次に”瞑想のベクトルが内向き”ですが、この世の行動ってほとんど全てが”外向的(社会的)”だって気づきがあったんですよね!
お仕事や人間関係は外向きの行動だし、勉強も社会的レール(常識や文化)を学ぶものです!
完全に自分のためにやってる趣味だって、それを共通の話題にして人と繋がったりするし、例えば、楽器の演奏も自らの内側のものを音という形で外に出しているなら外向的行動なのかなって思います!
心理的衝動を外側に向けて発散しているというか!
そう考えると瞑想って『内側に向けて行動し内側で発散する』ものだと僕は思っていて、ほぼ100%内向きベクトルで自己完結してる!ここがめちゃくちゃ面白いなーって思うんですよね!!
なんかこの世界のあらゆる行為の中で、かなりの唯一性があるというか!神格化するつもりはないですが、とにかく興味深い!!
(ここでいう”瞑想”はヒーリングや集中力向上のために行うツールとしての瞑想ではなく、瞑想のための瞑想という行為の話です!
他にも瞑想状態を維持しながらあらゆることを行うというか、あらゆることに瞑想を見出すことは出来ると思います!
ただそれらよりもうちょっと狭義の意味というか、外向的と内向的って見方で今回は境界線を引いて視てみました!)
”がんばる必要がまったくない”ですが、これは単純にいつでもどこでも出来るってことですね!
多くの行動はスタートする時に「よいしょっ」って馬力が必要ですが、瞑想は「今から温泉つかるぞー」みたいな感じ!ラク!!
めんどくさがりの僕にはピッタリのレジャーです!だから好き!!
ここまで踏まえて思うんですが、
「そもそも外向的行動(社会的行動)って必要なのかな?」
って疑問が心のどっかにあるんですよね!根が引きこもりなので!
もちろん人間は社会性動物だから、外向的行動しないと社会が成り立ちません!お水だって出ないし電気もなければ本もない!死んでしまう!!
でも一方で、外向的行動には疲れてしまう要素もたくさん詰まってる!同調圧力とか傷つくとか肉体的にしんどいとか!楽しさもあるけどだるさもあるわけです!
「じゃあずっと内向きに引きこもってたら楽なのではないか」
ってちょこっと思うんですよね!楽の定義にもよると思うけど!
(「フリーライダーだ!」って怒る人もいるかもしれないけどね!)
まず人生の前半はいろいろ外向的行動して世間を知って、あとは引きこもって暮らしてれば良いのかなとか!前半は経験、後半は平穏!!
で、そう考えた時に「瞑想って99.9%内向きベクトルやん!」って気づいて、最高だなーって思ったんです!
もちろん家で一人瞑想ばっかして他のこと何もしてなかったら、一般的な価値観で言えば何の役にも立ちません!
でもそれでいい!それがいい!「何の役にも立たない」を追求したい!!
いつも家の中とかで24時間瞑想だけしてて、たまに気が向いたら里に下りてきて人と話をして、また山奥の家に帰っていく!
そんな人生めちゃくちゃ素晴らしいなーと思います!
Vtuber活動と統合できるの?とか、実際の人生にどう実装していくのかとかいろいろ課題はあると思いますが、ちょっとずつでもいいのでそんな人生に近づいてゆきたいですね!!
ということでまたね!ありがとう、るーらでした!!!
チャンネル登録もまってます!!