見出し画像

アオオビハエトリ-Siler cupreus

緑や青に輝く綺麗なハエトリグモ、山ではあまり見かけず平地の神社や草原に住んでいて主にアリを獲物にしている。
本州にいるハエトリグモの仲間ではヨダンハエトリと並んで綺麗な模様を持いる種類で同定もしやすい、クモ初心者にも嬉しい種類。
体色も特徴的だが歩き方も変わっていて一番前の黒色の脚を持ち上げて歩く、これは昆虫の触角を真似た擬態でこれを使ってアブラムシをたたいて蜜を貰うとか。
個人的には腹が大きくなるメスよりスマートなオスのほうがかっこいいと思う。

このクモを見つけたのはなんとあのUSJ、ユニバーサルスタジオジャパンである。
バラ園のレンガの上を歩いていて、そこのアリを食べて生活していると思われる。


いいなと思ったら応援しよう!