![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163284278/rectangle_large_type_2_c621164a8f8e0dde247e85b1b0c58211.jpg?width=1200)
SB2リーグ 11/3 東京海上日動ビッグブルー vs横浜ギガスピリッツ 観戦記
2024年11月3日(日)
@東京海上日動石神井スポーツセンター
東京海上ビッグブルー 80-79 横浜ギガスピリッツ
#1 藤沢 #11 木村
#9 神田 #16 加藤
#12 井黒 #19 丸岩
#14 結城 #29 後藤
#41 濱西 #41 百目木
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163291688/picture_pc_9f3ed16f6b5c79ec5b805850fc2e4b23.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163291687/picture_pc_c869481ee32ce9ab6c8b7541cf980fb5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163291689/picture_pc_c5fd39096df1a0a61a037cdea3c64227.png?width=1200)
この試合前まで、ビッグブルーは3勝5敗、対する横浜ギガは7勝1敗と格上の相手である。
強豪横浜ギガは地力を生かし、TIP OFF直後から攻め立てる。
10-0になったところでビッグブルーはたまらずタイムアウト。
そこでの修正が効いたのか、ビッグブルーも盛り返し7点ビハインドの22-29で1Qを終える。
2Qに入ると横浜ギガのシュート精度が上がらない。
シーズン途中新加入の#12 井黒桂亜(法政大学)選手の動きによって攻守に渡り厚みを増したビッグブルーが追い上げる。
後半に入ると一気に逆転したビッグブルーがペースを掴む。
しかし、4Qの5:00切った辺りからは横浜ギガのスリーポイントが決まり出す。
1点差で残り数秒。横浜ギガのシュートが入れば逆転されるところを守り切り、80-79でビッグブルーが番狂せを演じた。
いいなと思ったら応援しよう!
![n-s 社会人バスケ観戦記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140492349/profile_347955bba305cecf4d845862bfe300a1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)