
発表づくしの学年末
こんにちは。
あまてらすプロジェクトです。
いや〜春ですね。
今は長期休みにつき閉寮になるため、帰省中です。
久しぶりに地元の友達に会えて会話が弾みました。
島の友達もいいですが、慣れ親しんだ仲間との再会は変え難いものがありますね。
と、まあに懐かしさに浸っているのもここまでにして
3月のメインイベントといえば…
そう、県教育委員会へのプレゼンでした。
それでは、早速結果をお伝えします!!!
と言いたいところですが、3月にはもう一つ大きなイベントを抱えていました。それが「探究成果発表会」です。1年間各々が探究したテーマに沿ってアウトプットする会です。
全体発表で我々「あまてらすプロジェクト」は、今までの活動成果をステージ発表しました。
そのことについてもお話ししようと思います。
それでは、まず県教育委員会の結果から。
我々も一応予想はしていたのですが、一回で許可をもらうことはできませんでした。
「悔しい…」
けれど、仕方ありません。
教育委員会側としても、県立高校の太陽光パネル設置にあたっては初めての試みです。考える時間がほしいと言うのも理解できました。面談の最後に、いつ頃を目処に回答していただけるか尋ねたところ「現時点では未定」とのこと。 しばらく返事がないだろうと思っていましたが…
いくつかの問題をクリアすれば、設置を認める方向で進める
とおっしゃっていたきました。
これで、教育委員会からの許可に希望を見出すことができます。
とりあえずは一安心。
「いくつかの問題」については特に難しいことはなく、交交の中で協議後4月中旬に回答を提出したいと考えています。
そしてもう一つのイベント
探究成果発表会です。
これは島前高校が毎年3月の半ばに1年間の探究の成果を発表したり、「探究」に親しんでもらおうと地域の方々をお招きしたりと、町を巻き込んでの大きな行事です。
そこでの全体発表の場で、我々あまてらすが登壇しました。
今までの苦労や太陽光プロジェクトを通じて目指すところを、改めて皆さんにお伝えすることが出来ました。以前はあまてらすの存在を知らない方がほとんどでしたが、今回の発表を受けて知名度もぐっと上がったように思います。
3月は発表が多めの月になりました。アウトプットの機会をいただき、自分達の志を確かなものにし、気持ちも新たに進んでいきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
では、また…