~BIGに俺はなる~ 移住者へのインタビュー 第二弾 後編
海士町ではIターンや大人の島留学など移住者が多く、挑戦の可能性の地として、それぞれの想いを実現しています。
移住者インタビュー 第二弾でご紹介した藤本さんも、社会福祉協議会の若手のホープ。若さって素晴らしい!と感じる、パワフルな藤本さんへのインタビュー 第二弾の後編です。
――海士町の魅力って何ですか?
古き良き日本、日本文化がまだ海士町にはあります。動物だったら、絶滅危惧種かもしれない(笑)でも、その貴重な文化がとても心地いいんです。
「なんか面白そう」「自由な発想を受け入れてくれそう」「自己実現出来そう」そう、思える町ですよね。また、酒が好きな人が多いイメージもありますね。「直会」(なおらい)文化が強く、メインの行事・催しよりも準備や慰労会の「酒」が主役なんですよね(笑)
――海士町へ移住して、休みの日はどのように過ごされていますか?
引っ越しした頃は、慣れない環境もあり、ほとんど寝ていました(笑)
夏本番、大好きな季節ですのでワクワクしています。
昔、先輩に誘われて海での「魚獲り」(素潜り)に連れていってもらい、本当にはまりました、「こんな楽しいことが人生にあるんだ!」と。今回も2万円もする高価な銛を購入し、海士町へ乗り込みましたよ、カサゴ、メバル、アナゴ、コブダイなどなど、俺を待っていますよ、きっと(笑)
――移住して、自分は変わったなと思いますか?
昔はとにかく困ったら人に頼るという感じでしたが、海士町のキャッチにもある「ないものはない」精神で、ないものは自分たちで創ると考えるようになりました。先日も、急に某有名チェーンのハンバーガーが無性に食べたくなり、奥さんと二人で、創意工夫をしながら、バンズやパテ・肉など自分たちで作って食べました。ないものは作り出すようになりました、自分から進んで。何とかしよう!という思考回路に変わりましたね。
――3年後、どうなっていると思いますか?
海士町で充実した生活を送っているでしょうね。それまでに今の仕事をきちんと覚えて、自分の色、自分らしさを出しながら、地域に入り込んでいきたいです。仕事でも住民としても。子どものエネルギーや高齢者の笑顔を大切にして、気がついたらみんなが楽しいと思える日々になっている、そんな地域をがむしゃらに作っていきたいですね。
――海士町の中で好きな場所を教えてください
自宅がある崎地区からの景色ですね、通勤路は日々自然の中で変化と心の癒やしをもらえますね。夕陽に照らされる島々や海の水面に本当に癒やされています。海が大好きなので、夏本番で、もっともっと海士町のことが好きになると思います。のんびりとした時間を感じながら・・・
――移住を考えている方々にメッセージをお願いいたします。
多くの大都市で、人が人にまったく興味をもっていない現代。そんな中で人間関係がうまくいかず、社会に嫌気がさしている人、悩んでいる人には特に海士町へ来てほしいと感じます。海士町の人の温かさに触れて、心地よさを感じ、自分の人生を振り返る時間にしてもいいかもしれませんね。