見出し画像

「元気ですごせますように」~おはぎに願いを込めて~

9月19日におはぎづくりとおはぎ配りを行いました。
海士町社会福祉協議会では毎年、春と秋の彼岸の入りに、75歳以上の一人暮らし、90歳以上の夫婦世帯の方たちへおはぎを作ってお配りしています。この事業は共同募金の助成をうけて実施しています。

いちから手作り!まずは、あんこから

このおはぎは1から手作りです✨
おはぎづくりの前日からボランティアさんが愛情をこめて、あんこをつくってくださいます!10キロのあずきを大きな釜に入れ、ひたすら煮詰めていきます。そして1時間後あんこが完成!あんこだけでもほっぺがおちるおいしさ。熟練のボランティアさんには頭がさがります。

あんこづくりの様子

おはぎづくりスタート!

彼岸入り当日、地域のボランティアさん、民生児童委員など計23名の方たちと一緒におはぎづくりをおこないました。

ご飯をつぶす

グラムを量る

丸める

あんこをつける

できたおはぎをパックに入れる

最後に熨斗(のし)をつける

♪おはぎがお嫁に行くときは~♪
いろいろな工程を得て、できあがります。

まずは ひたすらご飯をつぶします
丸まったご飯にあんこをつける お化粧♪しています
のしもつけていきます
完成!

工程の中で一番難しいところは、ごはんにあんこをつけるところ!
あんこを薄くつけることがポイント。しかしそれが難しい。
ベテランのボランティアさんから、「あんこを手のひらでうすくのばしてから、ご飯につけるといいよ!」とアドバイスがあり、それを試してやってみる他のボランティアさん。
いろいろな工夫をしながら、みんなで力をあわせ、せっせとおはぎをこしらえました。

手のひらをよくご覧ください!
このようにあんこをのばしてつけることがコツです

いざ、おはぎ配りへ!

完成したおはぎは民生児童委員の皆さんが配ります。
今回写真を撮らせていただいたのは80歳現役理容師さん。
毎年恒例のおはぎはたのしみだそう。
「いつもありがとう!これを食べて頑張ります!」
「いつまで元気に過ごしてすごしてください!」
「はい!」
いろいろな願いをこめて、おはぎを配りを行いました。

おはぎ配りの様子

次は春の彼岸入りですね!楽しみです!
おはぎづくり、おはぎ配りにご協力していただいた皆さま、誠にありがとうございました。

補足…
おはぎ作り担当の職員、実はあんこが食べられません。

あんこ!絶対食べられるようになってやる!と、バニラアイスを食べる担当職員

いいなと思ったら応援しよう!